スレッシュ
(CV:大友龍三郎)
ロール:サポート
主なダメージ:魔法
バックストーリー:シャドウアイルに住むサディズムの化身。

の妻・

セナの魂を捕らえ、拷問していたが逃げだされる。
おすすめキーストーン:

ガーディアン、

アフターショック
ルーン設定例
ルーンの解説
いまのメタではレーン戦が強いとはいえないスレッシュ。

アフターショックを持つことでダメージを少しでもかさまししてガンク合わせに対応できるようにしたのが設定例。

ガーディアンを持てばピール能力があがり、スレッシュのユーティリティ性能をより活かすことが出来るだろう。
サブパスは天啓。

魔法の靴との相性も良いが、自発的に靴が10分近くまで買えないというのがデメリットにもなるので注意。
ステータスボーナスは、アダプティブorクールダウン、物理防御、魔法防御。
サポートの解説(プレイ難易度:比較的難しい)
攻めることばかりではなく、ロアとは異なり、味方を守ることにも長けた万能型のサポートチャンピオン。
使い方が複数あるスキルが多く、使い勝手が良いものばかりなので、プレイするだけならそれほど難しくないが、完璧に使いこなすのは大変。
いわゆる奥が深いチャンピオン。
すべてのプレイパターンを書くには、ここでは余白が足りないため、スキルの基本的な説明を中心に解説する。
まず固有能力の魂の束縛。敵ユニットが死んだ時に落ちる魂を集めることで物理防御が上昇する。
レベルアップによって物理防御が上昇しないので、積極的に魂を回収するようにしよう。
Qの

死の宣告はいわゆるフック系スキル。1.5秒のスタンで、その1.5秒間をかけて2回、捕まえたチャンピオンをスレッシュの方へと引っ張る。
引っ張りきったところはちょうどRの

魂の牢獄の射程に入るので、この引っ張りをうまく活用して

やEの

絶望の鎖へとつなげよう。
捕まえている最中に

を再使用すると捕まえたチャンピオンのところまでスレッシュがブリンクする。
ブリンク後は

で閉じ込めたり、

で引っかいたりとコンボがつながる。
ただし、

を再使用してリープするとスタンとプルの効果はその瞬間溶けてしまうのでスタン時間を伸ばしたいなら、1.5秒、ぎりぎり待ってから再使用することを意識しよう。
Wの

嘆きの魂灯は近くにある魂の回収、シールドの付与といった効果のほかに、設置しているランタンを味方チャンピオンがクリックすると、スレッシュのところまでブリンクさせるという超強力なスキル。

のリープと組み合わせればジャングラーやタンクなどを捕まえた相手チャンピオンの目の前に運ぶといったプレイも。
襲われている味方を助けることもできるので、gankが来そうなときはスレッシュは引き気味にポジショニングして味方ADCを

で回収する準備をしておく、といった対策も立てられる。
Eの

絶望の鎖は自動効果の通常攻撃強化がレーニングでは強力で、レベル1ではこのスキルを取るプレイヤーが圧倒的多数派。
アクティブの効果はマウスカーソルがある方向に相手をノックバックさせるという効果。
襲ってくる敵は離れる方向に、追いかけているときは近づける方向に

を出したいスキルであり、それぞれチャンピオンの進行方向とは逆の位置にマウスカーソルを持ってくる必要があるため、慣れるまではかなり難しい。
アルティメットの

魂の牢獄は自分中心に5角形になるように壁を作り出すスキル。壁は敵チャンピオンが触れると消滅し、ダメージと非常に重いスローを与える。同じチャンピオンが2枚目以降の壁に触れてもダメージは発生しないが、スローの効果は受ける。

のリープや

+

のコンボで相手を引き寄せたところで発動といった使い方のほか、ドラゴンやバロン前、ジャングル内の通路封鎖など使い道は様々。
おすすめスキルオーダー
R>Q>W>E
(Eをレベル2~3まで取ってからQ上げするのがメジャー)
スタートアイテム



ビルド例



