【Patch10.16対応版】イレリアのスキル紹介、ビルド・ルーンなど
イレリア
(CV:武田華)
ロール:トップ・ミッド
主なダメージ:物理
バックストーリー:元はアイオニアの踊り子だったが、家族を殺された復讐のために若干14歳でアイオニアの反乱軍の指導者となる。

おすすめキーストーン:

ルーン設定例

ルーンの解説
イレリアは長い間戦闘を継続し、ダメージトレードを行うことができるチャンピオンなので

通常攻撃が重要なチャンピオンなので、


3列目は

サブパスは天啓が多い。トップでピックしてどうしてもレーンが序盤きつそうなときは不滅でもいいだろう。
ステータスボーナスは攻撃速度、アダプティブ、魔法防御。
トップの解説(プレイ難易度:比較的難しい)
リメイクを経て、より集団戦を行いやすくなったCC持ちファイター。
他のファイターと同じように序盤はあまり強くないが、通常攻撃の射程が近接型にしては長く、ユニットをキルした時にクールダウンが解消されるスキルを持っていることもあって、レーンでCSを取るのが比較的簡単なチャンピオン。
CCは以前よりも使いやすくなったが効果時間が短くなり、他のスキルと複雑に干渉しあうようになった。マークがついた相手に飛び回れる一方、以前持っていたCC低減効果はなくなったので、フォーカスを受けると一瞬で倒されてしまうといったリスクも高まった。
固有能力はアイオニアの熱情。
イレリアがスキルを敵ユニットにヒットさせるたびに6秒間アイオニアの熱情スタックを1つ得る。(最大5スタック)
スタック数に応じた攻撃速度増加を付与する。
スタックが最大まで溜まると、チャンピオンレベルでスケールする追加ダメージを与えられるようになる。
チャンピオンに通常攻撃を行うたびに、このスタックの持続時間がリセットされる。
スキルを回しながら敵チャンピオンに張り付くというイレリアのチャンピオン性能を象徴するような固有能力。
Qの



Qの

自動効果で、Eの


このマークがついたユニットに


ミニオンに対して使用したときは追加ダメージを与える。
リメイク前のQと比べて、クールダウンを解消する手段が追加されてより気軽に打ちやすくなった。
消費マナは少ないとはいえ、マナの回復能力はないので、気持ちよくなって連打するのは禁物。
とはいえCSを取るのには便利なのでどんどん使っていこう。
マークがついた敵へのクールダウンリセットを利用して、


瀕死の敵ミニオンを残しておけば、上記のコンボのあとに敵ミニオンに

Wの

再使用すると指定方向に刃を飛ばし、ダメージを与える。



逆に他のスキルのクールダウンがアップするのを待つために詠唱時間を全部使い切るというプレイパターンもある。
Eの

刃を設置できる範囲はそれなりに長く、再使用までの猶予も長いのが特徴。
ガンクを受けた時には早めに1つめの刃を設置しておき、敵チャンピオンが自分を追いかけて直線状に並んだタイミングで再使用する、といったプレイングが可能だ。
中立モンスターに対してはダメージが半減するが、ミニオンに対してはダメージが普通に入るので、ミニオンウェーブが陣形を組む前に一直線でヒットさせることでウェーブクリアにも使うことが出来る。
アルティメットスキルは

フィールド上にいた他の敵チャンピオンにも同様のダメージを与え、ノックアサイドのCCを与える。
展開された刃の上を通った敵チャンピオンには魔法ダメージとスローが付与される。
敵キャリーを逃がさず仕留めるイレリアの切り札。
まず飛ばした刃が敵チャンピオンにヒットしなかった場合は強力なフィールドが展開されないので注意しよう。
初段ヒット、フィールド展開時のヒットにはマークが付与されるので、

ちなみにフィールド通過時に入るダメージではマークが付与されないので注意。
フィールド展開時はノックアサイドのCCがついているので、これで敵の詠唱を中断することもできる。(直接狙うのではなく、近くにいるチャンピオンを狙わなければならないので実用的かはさておき)
おすすめスキルオーダー
R>Q>E>W
スタートアイテム



ビルド例








written by
Anonymous