【Patch10.3対応版】キンドレッドのスキル紹介、ビルド・ルーンなど
キンドレッド
(CV:能登麻美子・西前忠久)
ロール:ジャングル
主なダメージ:物理
バックストーリー:ルーンテラの死神。死を受け入れたものは子羊の矢に貫かれ、死を拒むものは狼に追いかけられ食い殺される。
おすすめキーストーン:

ルーン設定例

ルーン解説
ガンク性能を高めるために

サブルーンに関してはあまり選択の余地がないが、

サブパスは覇道。
サドンインパクトはガンク性能向上、マークを集めるためにマップを縦断するため


ステータスボーナスは攻撃速度、アダプティブ、物理防御。
ジャングルの解説(プレイ難易度:比較的難しい)
マークスマンタイプ(ADCタイプ)のジャングラーとして開発され、彼女を導入するにあたってジャングルクリープの仕様変更まで行われたという、ある意味LoLの歴史に名を遺したチャンピオン。
gankも可能だが、どちらかというとファームタイプで、固有能力のスタックが溜まってから活躍し、2人目のADCとして集団戦やタワー破壊に活躍する。
一方で、ブリンクスキルこそあるものの立ち回りは他のADC同様繊細で、固有能力のスタックを溜めるためにもカウンタージャングルがキモになっており、そのための視界確保やレーナーの助けがいる、など初心者には難しい要素も多い。
固有能力はキンドレッドの刻印。敵チームのチャンピオン1体を指定してマークを付与する。マークがついたチャンピオンをキル、またはキルアシストをするとスタックを1つ獲得する。
また3分に1回、獲得スタック数に応じた敵中立クリープにマークが付き、このマーク付きクリープを奪うことでもスタックを獲得できる。
このスタックはQWE、それぞれのスキルの効果を底上げする他に、4スタック獲得でキンドレッド自身の通常攻撃とEの

キンドレッドの初期射程は500なので、




7スタックまでは普通のゲームでも十分狙える数値で、ここまで溜まるとかなり立ち回りやすくなる。
Qの

通常攻撃属性ではないがAAタイマーをリセットするため、AA→Q→AAのコンボが可能で、Eの

またこのスキルはWの

Wの

自動効果は移動と攻撃で溜まるスタックを持ち、100スタックの時通常攻撃を行うとヘルスが回復するという効果。
発動効果は、フィールドを作り出し、フィールド内にいる敵を狼が自動的に攻撃するというスキル。
以前は自分中心にしか発生させることが出来なかったが、アップデートにより離れた場所に設置することが可能になったため、先述の

また狼の攻撃速度はキンドレッド自身の増加攻撃速度によって上昇する。
これには

Eの

対象の残りヘルスが少ないとクリティカルが発生しダメージが上昇する。
クリティカル率を上昇させることで、



アルティメットスキルは

キンドレッドが難しいといわれる所以の1つになっているスキル。全ユニットが対象のため、味方チャンピオンはもちろん、敵チャンピオン、ドラゴン、バロン、ミニオン、すべてのユニットが死ななくなる。
集団戦や少数戦で体力が危なくなった味方を救う使い方が基本だが、たとえばタワー前にミニオンがいる状態で使用すればミニオンがしななくなるので、タワー破壊が容易になったり、バロンファイトで使用すればバロンが死ななくなるので、スティールが狙いやすくなったりといった工夫もできる。
集団戦のど真ん中に置いてお互いに殴り合い、


おすすめスキルオーダー
R>Q>W>E(レベル1ではWを取るようにしよう)
スタートアイテム


ビルド例





キンドレッドはビルド幅が広く、ジャングルアイテムは


written by
Anonymous