【Patch10.12対応版】ツイステッド・フェイトのスキル紹介、ビルド・ルーンなど
ツイステッド・フェイト
(CV: 堀内賢雄)
ロール:ミッド
主なダメージ:魔法
バックストーリー:稀代のイカサマトランプマン。


おすすめキーストーン:

ルーン設定例

ルーンの解説
弱めのレーニング性能を補うために解放の魔導書をもつプレイヤーが多い。

サブパスは不滅。
ガンク耐性やバースト耐性があるので序盤の安定度がさらにあがる。
ステータスボーナスは攻撃速度、アダプティブ、魔法防御。
ミッドの解説(プレイ難易度:比較的難しい)
通称TF。(英語名がTwisted Fateのため)
ADCに近いスタイルで、通常攻撃を強化するスキルを2つも持つちょっと変わったメイジ。
アルティメットスキルの

その分レーニング性能が低く、AAを絡めないとダメージを出しきれないので、自然と戦う距離も近くなり、集団戦などで生き残るのも難しい。
固有能力はイカサマダイス。敵ユニットを倒すごとに1~6の追加ゴールドを得る効果。
レーニングでおくれを取りやすいフェイトにとっては助かる能力と言えるだろう。平均は3.5gなので、大体5体くらい倒すと1体分のミニオンゴールドがおまけで貰えるようなイメージ。
Qの

特別な効果はないが、ユニットを貫通し威力減衰もないという中々に優秀な性能なので、一列に並んで歩いてきている敵ミニオンに打ち込むことで効率よくファーム、プッシュが出来る。
フェイトのレーニングを支えるスキルなので、基本的にはこのスキルからレベルを上げていこう。
Wの

フェイトが引くカードは赤がAOEダメージ+スロー、青がマナ回復、黄色がスタンとそれぞれ効果、威力が異なる3種類がある。
レーンでは青はマナ回復用に重宝する。


gank合わせやローム時はやはり黄色が強力。

赤はプッシュを急ぎたいときに重宝する。たとえば

フェイトはロームが強力なチャンピオンなのでローム前にウェーブを押し込みたいときなどは赤を使おう。
フェイトの頭の上にルーレットのようにカードが表示され、自分が使いたい色のところでWを再使用するとカードを選ぶことが出来る仕組み。
状況に応じて咄嗟に必要なカードを選ぶのが、慣れないうちは難しいかもしれない。
ちなみに画面下部のスキルアイコンのところもそれぞれの色のカードがルーレット上に表示されているので、そちらを見て目押ししても良い。
アルティメットスキルの

再使用すると範囲内の指定地点にテレポートできるので、相手のジャングラーなどの位置を見、安全を
確認してからテレポートしよう。
テレポート前にWでカードを選んでおくとテレポ→スタンという流れがスムーズに行える。
視界確保能力は相手がバロンをやっているかの確認などにも使える。またこの視界確保効果は



おすすめスキルオーダー
R>Q>W>E
スタートアイテム



ビルド例





written by
Anonymous