【Patch10.16対応版】アニビアのスキル紹介、ビルド・ルーンなど
アニビア
(CV:東條加那子) 
ロール:ミッド
主なダメージ:魔法
バックストーリー:フレヨルドの守護者の鳥さん。中立な立場だったが


おすすめキーストーン:



ルーン設定例


ルーンの解説
アニビアはスローやスタン、壁など相手の行動を阻害できるスキルが多いため

ゲーム時間を長引かせることが得意なチャンピオンなので、

サブパスは栄華。

電撃ルーンはショートトレード重視の設定例。
ステータスボーナスは、アダプティブ、アダプティブ、魔法防御。
ミッドの解説(プレイ難易度:比較的難しい)
機動力に乏しいが、ウェーブクリア能力や条件がそろったときの高いダメージが期待できるちょっと癖のあるメイジ。
固有能力の再誕やWの

ビルドやスキルセットの関係でやや終盤型のチャンピオンと言える。
アルティメットの

味方のサポートさえあれば固有能力の再誕もあいまって、ダイブされても生き残り、タワーを守りきることが出来たりする。
一方集団戦でダメージを出すためにはEの

通常攻撃の性能が低く、低レベルではラストヒット取りに使えるスキルがないので、CSが取りにくいチャンピオンとしても有名。
このチャンピオンでCSの練習をすると他のチャンピオンを使ったときに非常に簡単に感じられるので、プラクティスモードのお供にもいいだろう。
固有能力の再誕はいわゆる復活系のスキル。
体力が0になると卵に変身し体力が全回復する。卵になってから6秒後にその時の体力でアニビアが復活する。
この能力が残っているうちは相打ちになったとしても一方的に生き残ることが出来るというかなり強力な固有能力。
クールダウンは240秒あるので、アニビアと対戦するときは固有能力の有無を意識しよう。
ゲーム後半になると卵時の物理・魔法防御力が上昇するが、その分敵チャンピオンの攻撃力もあがっているので、卵になっても生き残るのは難しくなっていく。
ちなみに固有能力がクールダウンになっているかどうかはチャンピオンのレベルの上のマークでも認識できる。

マークがついているときは固有能力有り。

ないときは固有能力なし。
Qの

飛翔中の弾に触れた相手や爆発を受けた相手にスローとダメージを与えるが、スローレートはアルティメットの

このスキルの命中率がアニビアのレーニングの生命線になっている。弾速は早いとはいえないので、相手がCSを取りにくるタイミングなど工夫をして撃つようにしよう。
スタン時間は飛距離に依存しないので、gank回避などにも使える。
Wの





以前は視界を確保できるスキルだったが、現在ではその効果は消されてしまった。
Eの





アルティメットの

ウェーブクリア能力やゾーニング能力に長ける一方でマナを大量に消費するため、アニビアは


発動させてから時間をかけて範囲が広がり、広がりきるとダメージが上がり、スロー効果も上昇する。
範囲が最大になったときしか、

おすすめスキルオーダー
R>E>Q>W
スタートアイテム



ビルド例





ビルド順としては




written by
Anonymous