【Patch11.4対応版】アーリのスキル紹介、ビルド・ルーンなど
アーリ
(CV:小林沙苗)
ロール:ミッド
主なダメージ:魔法
バックストーリー:人の命を吸い取り、記憶を読み取ることができる妖狐。自分の出生の秘密を探るために旅をしている。
おすすめキーストーン:

ルーン設定例

ルーンの解説

覇道の1列目はどれを選んでも相性がいい。


サブパスは魔道。選んだもの以外にも


ステータスボーナスは、アダプティブor攻撃速度、アダプティブ、魔法防御。
ミッドの解説(プレイ難易度:比較的簡単)
アサシンの中では非常に扱いやすく、安定した性能を持っているチャンピオン。
Qの

アルティメットを取得するとgank回避能力も飛躍的上昇し、さらにレーンの安定性が向上する。
万能型なチャンピオンによくあることだが、器用貧乏なタイプでアサシンの中ではスノーボール性能や1v1性能は低め。魔力反映率も全体的に高くはない。
アルティメットがクールダウンになると途端に機動力が乏しくなり、gank耐性や集団戦での立ち回り能力に欠けるところがある。
固有能力は生気吸引。敵ユニットにスキルがヒットするごとにスタックを獲得する。9スタックたまった状態で次に使用したスキルが敵ユニットにヒットした場合、スタックをすべて消費して1ヒット毎に体力を回復するという効果。
一回のスキルでは3スタックまでしかたまらないので、Q

逆に回復効果の方はヒット数に上限はないので、ウェーブや敵チャンピオンを巻き込むほど回復量が上がる。
ちなみにスタックがたまっているときはアーリが持つオーブの色が変わるので自分で使うときも対面するときもわかりやすい。
Qの

複数の相手に当てても威力は減衰することはなく、往路は魔法ダメージ、復路は確定ダメージと2回ヒットするため、射程の先端で相手のチャンピオンに当てることで高い瞬間ダメージを出すことが出来る。
自動効果でスキルがヒットするたびにスタックを獲得し、9スタック溜まった状態で

Wの

3つの炎はアーリの通常攻撃かEの

体力が一定以下のミニオンにはダメージが増加する。
敵チャンピオンへのダメージソースとして利用したい場合は、


同一対象にヒットした場合、2ヒット目以降のダメージが下がってしまうので、ダメージ計算をするときは注意。
消費マナが少ないのでロームやガンクを避ける際に移動速度バフスキルとしてつかってしまうのもよいだろう。
Eの

チャームを受けた敵チャンピオンは、一定時間アーリのスキルから受けるダメージが増えるデバフがつく。
アーリのキャッチ能力を支えているCCスキルだが、ユニットは貫通しない。
アサシンとしては全体的にダメージが低めのチャンピオンだが、この



アルティメットスキルは

1回目から2回目、2回目から3回目のブリンクのクールタイムは1秒しかないので、(10秒使わないでいると

Wの



また発動時はマナを消費するものの、2回目以降はマナ消費がないので1回使用したら全部使い切ったほうがお得。
おすすめスキルオーダー
R>Q>W>E
スタートアイテム




ビルド例





written by
Anonymous