【S8】プレシーズン新ルーンの解説とロール別のおすすめ設定を紹介
遂にプレシーズン到来、新しいルーンはとりあえずこんな感じでOK
ついにプレシーズンが到来し、ルーン、マスタリーが統合されるというLOLというゲーム史上最も大きな変更が行われました。
そこで今回は新しいルーンシステムの解説、大まかなツリーの特徴、ロール・チャンピオンタイプ別に解説していこうと思います。
最後に載せる設定例はまだまだ研究段階なので、あくまでこんな感じで組むんだなという雰囲気を見る感じでお願いします。
出来るだけ多くのキーストーンが選ばれるようにしましたが、残念ながら天啓ツリーは活かせそうになかったので省きました。

シーズン8からいままでのルーン・マスタリーが廃されました。
名前はルーンですが、どちらかというと以前のマスタリーに近いものが新しいルーンシステムになっています。
しかし2つのシステムが統合されたこともあって、以前のマスタリーと比べてかなり強力な効果になっているので、特にキーストーンは、いままで以上にしっかりとチャンピオンやプレイスタイルにあったものを選ぶ必要があるでしょう。
もうひとつの特徴として、サモナーレベルに関係なく自由にルーンを設定できるようになりました。
これにより、今まで以上に新規にゲームを始めるプレイヤーにとっては敷居が低くなったと言えそうです。
はじめるか迷っている友人がいたら誘ってみるのにちょうどいい機会と言えるでしょう。
さてシステム面ですが、新しいルーンは上記の画像の栄華、覇道、魔道、不滅、天啓という5つのツリーの中からメインとサブの2つを選択して使用するかたちになっています。
メインに選んだツリーからはキーストーンと3つのマスタリー、サブに選んだツリーから2つのマスタリーを獲得できます。

例えばこれは後で紹介するADC用のルーンですが、メインには栄華、サブには覇道を選択しています。

同じルーンの表示を切り替えたものです。
キーストーン以外のルーンは3つのカテゴリーに分けられており、同カテゴリーからは1つしかルーンを選択することはできません。
この画像で言うと栄華のキーストーン、リーサルテンポのあとに栄華の勇壮カテゴリーの中から「凱旋」を選択しています。
「凱旋」を選択しているので同カテゴリの「オーバーヒール」や「冷静沈着」は選択することができません。
メインツリーはキーストーンが得られる他に、それぞれのツリーに応じたステータスボーナスを得ることができます。
栄華の場合は、攻撃速度+18%になります。
栄華・覇道・魔道・不滅はどれをサブにしても得られるステータスボーナスはそれぞれ同じですが、天啓はサブに組み合わせるツリーによって得られるステータスボーナスが異なるのが特徴です。
では次に各ツリーの特徴を軽く解説していきます
※文中にアダプティブという言葉が出てきます。
アダブティブは新しい概念で、チャンピオンが持っているアイテムの物理攻撃力の上昇値と魔力の上昇値を比べて、高いほうを適用するというシステムになっています。
たとえば、覇道ツリーをメインに選択した
ドランリングと
ロングソードを持っているチャンピオンがいたとします。
は魔力+15、
は攻撃力+10なので、
覇道ツリーから得られるステータスボーナスは魔力+18のほうになります。
また魔力と攻撃力が同数のときは攻撃力のほうが優先されます。
<>h4
ステータスボーナス:攻撃速度+18%
特徴:通常攻撃強化と継続火力
栄華ツリーはADCや通常攻撃にダメージソースとするファイタータイプのチャンピオン向けのツリーです。
戦闘カテゴリーなどを見てもわかるようにあまり体力を積まないチャンピオンのほうが効果が大きいルーンになっています。
こんなチャンピオンにオススメ:
トリスターナ、
フィオラなど
覇道ツリーはアサシン系のチャンピオンにマッチした性能になっています。
キーストーンの電撃は以前の
雷帝の号令とほぼ同様の効果です。
悪意カテゴリのサドンインパクトがかなり強力でブリンク持ちのチャンピオンならばサブツリーにして選択するのも手でしょう。
こんなチャンピオンにオススメ:
ルブラン、
カ=ジックスなど
魔道ツリーは覇道ツリーと似ていますがややユーティリティ性能に長け、長い時間をかけてダメージトレードをするポークタイプやDPSタイプのメイジなどにマッチしています。
またスキルが強化がテーマなのでスキル性能に比重が重いサポートタイプのチャンピオンにも相性が良いといえるでしょう。
こんなチャンピオンにオススメ:
ライズ、
ジャンナなど
不滅ツリーは以前の不撓不屈ツリーと同様、タンク向けのツリーとなっています。
行動阻害に対する耐性がかなり多く得られるので、CCチェインを受けづらくなったりとゲームを大きく開けるポテンシャルを持っているように思います。
こんなチャンピオンにオススメ:
マオカイ、
チョ=ガス
天啓ツリーはかなり独特な性能になっています。
ステータスボーナスは例えばサブツリーに栄華を選択すると、攻撃速度+20%となり、栄華のステータスボーナスがやや効果が増幅される形になります。
キーストーンは癖が強く、正直いまのところ効率のよい使い方はよくわかりません。
明日カテゴリーの「魔法の靴」や抜群カテゴリーの「宇宙の英知」などはサポート向けで、サポートチャンピオンがサブツリーに選ぶのがいまのところはメインなのかなと思います。
こんなチャンピオンにオススメ:
ソナ、
バードなど
さて、では皆さんが気になるロール別のルーン設定を載せて行こうと思います。
もちろん私も十分にはテストできていないので、たたき台にしてもらえるとうれしいです。

AAタイマーをリセットするスキルをもったチャンピオンに特にマッチしたルーン設定です。
サドンインパクトと組み合わせることでブリンクイン+AA+キャンセルスキル+AAといった形でプレスアタックの発動を狙っていきましょう。
おすすめチャンピオン:
フィオラ、
ジャックスなど

レーン戦がそこまで強くないタンク向けのルーン設定です。
「打ちこわし」が後半にいくとかなり強力になり、以前よりもソロプッシュが脅威となりました。
しっかりとレーンで戦いたいならばサブツリーに魔道あたりを選択すると良いでしょう。
おすすめチャンピオン:
サイオン、
ドクター・ムンドなど

雷撃は今まで通りといった感じ。
サドンインパクトと最後の慈悲でガンクの成功率を高めることが出来るため、さらに強力になったといえます。
おすすめチャンピオン:
リー・シン、
ジャーバンIVなど

魂の収穫は終盤になればなるほど強力なるタイプの新キーストーン。
ファーム型のジャングラーは序盤それほど強くないことが多いので、不滅をサブルーンにして序盤の安定性やスロー耐性を追加しています。
味方のCCにある程度頼る部分もあるので、追い打ちを選択しているのもポイント。ノクターンなどでこのルーンを使うなら、サドンアタックと切り替えてもよいかもしれません。
おすすめチャンピオン:
マスター・イー、
シヴァーナなど
(これらのチャンピオンは栄華ツリーもマッチしそうなので要研究)

アフターショックは敵陣に突っ込むタイプのチャンピオンにマッチした巨人の勇気のような新キーストーン。
サブルーンの魔道でアルティメットハットを持つことで、強力なタンクジャングラーのアルティメットの回転率を上げている。
おすすめチャンピオン:
アムム、
セジュアニ

雷撃よりはダメージが低いが発動頻度が高く、安定した性能をしているのが秘儀の彗星です。
アルティメット依存度が高いチャンピオンに魔道ツリーはマッチしていて、ポーク系チャンピオンなどにも使えます。
おすすめチャンピオン:
ジグス、
カルマなど

ある種いままで通りのアサシン設定。
ブリンク持ちなら「追い打ち」→「サドンインパクト」と入れ替えればよいでしょう。
おすすめチャンピオン:
シンドラ、
タロンなど

フェイズラッシュは発動条件が緩くなったかつての嵐乗りの勇躍。
行動阻害耐性や対タンク性能を考えて栄華をサブルーンに選んでいますが、魔道をサブに選んで「魔除けのオーブ」を取るとアサシン相手などのレーン戦が安定するので、お好みで。

この組み合わせにすることで効率よくASとライフスティールを得ることが出来る設定です。
かなりのASがルーンから得られるようになったので、AD系のアイテムにラッシュするビルドが主流になるかもしれません
おすすめチャンピオン:
ヴァルス、
ジンクスなど

ジンやミス・フォーチュンのようなスキル系ADCは栄華ツリーのリーサルテンポやプレスアタックといったキーストーンがいまいちマッチしないので、魔道の秘儀の彗星を選択してみました。
これもテスト中なのでいまいち自信はありません。
おすすめチャンピオン:
ジン、
ミス・フォーチュンなど

エアリー召喚はシールドを付与できるエンチャンター系サポートのために設計されたキーストーン。
靴を買うお金も惜しいサポートにとって400g以上の節約になる「魔法の靴」は強力で、クールダウン追加の「宇宙の英知」とのセットはサポートの鉄板サブルーンになりそうです。

タンクサポートには巨人の勇気の互換的性能であるアフターショックがマッチしています。
サポートは序盤のレーニング性能が重要なので、心身調整よりもアイアンスキンのほうが良いでしょう。
おすすめチャンピオン:
レオナ、
アリスターなど

サポートメイジは今まで通りの電撃で良いでしょう。
よりアグレッシブにいくために天啓ツリーではなく覇道ツリーをサブに選択し、追い打ちをチョイスしています。
モルガナはWの苦悶の沼で雷帝の号令が発動しなくなったので、メインを魔道にして秘儀の彗星をチョイスすると良いでしょう。
おすすめチャンピオン:
ザイラ、
バードなど
とりあえず初日のルーン紹介は以上です。
まだまだ様々な組み合わせが考えられる非常に面白いシステムになっているので、皆さんで新しいルーンの組み合わせを見つけてください。
この記事がその助けになれば幸いです。
そこで今回は新しいルーンシステムの解説、大まかなツリーの特徴、ロール・チャンピオンタイプ別に解説していこうと思います。
最後に載せる設定例はまだまだ研究段階なので、あくまでこんな感じで組むんだなという雰囲気を見る感じでお願いします。
出来るだけ多くのキーストーンが選ばれるようにしましたが、残念ながら天啓ツリーは活かせそうになかったので省きました。
新しいルーンシステムとは

シーズン8からいままでのルーン・マスタリーが廃されました。
名前はルーンですが、どちらかというと以前のマスタリーに近いものが新しいルーンシステムになっています。
しかし2つのシステムが統合されたこともあって、以前のマスタリーと比べてかなり強力な効果になっているので、特にキーストーンは、いままで以上にしっかりとチャンピオンやプレイスタイルにあったものを選ぶ必要があるでしょう。
もうひとつの特徴として、サモナーレベルに関係なく自由にルーンを設定できるようになりました。
これにより、今まで以上に新規にゲームを始めるプレイヤーにとっては敷居が低くなったと言えそうです。
はじめるか迷っている友人がいたら誘ってみるのにちょうどいい機会と言えるでしょう。
さてシステム面ですが、新しいルーンは上記の画像の栄華、覇道、魔道、不滅、天啓という5つのツリーの中からメインとサブの2つを選択して使用するかたちになっています。
メインに選んだツリーからはキーストーンと3つのマスタリー、サブに選んだツリーから2つのマスタリーを獲得できます。

例えばこれは後で紹介するADC用のルーンですが、メインには栄華、サブには覇道を選択しています。

同じルーンの表示を切り替えたものです。
キーストーン以外のルーンは3つのカテゴリーに分けられており、同カテゴリーからは1つしかルーンを選択することはできません。
この画像で言うと栄華のキーストーン、リーサルテンポのあとに栄華の勇壮カテゴリーの中から「凱旋」を選択しています。
「凱旋」を選択しているので同カテゴリの「オーバーヒール」や「冷静沈着」は選択することができません。
メインツリーはキーストーンが得られる他に、それぞれのツリーに応じたステータスボーナスを得ることができます。
栄華の場合は、攻撃速度+18%になります。
栄華・覇道・魔道・不滅はどれをサブにしても得られるステータスボーナスはそれぞれ同じですが、天啓はサブに組み合わせるツリーによって得られるステータスボーナスが異なるのが特徴です。
では次に各ツリーの特徴を軽く解説していきます
※文中にアダプティブという言葉が出てきます。
アダブティブは新しい概念で、チャンピオンが持っているアイテムの物理攻撃力の上昇値と魔力の上昇値を比べて、高いほうを適用するというシステムになっています。
たとえば、覇道ツリーをメインに選択した




覇道ツリーから得られるステータスボーナスは魔力+18のほうになります。
また魔力と攻撃力が同数のときは攻撃力のほうが優先されます。
栄華の特徴
<>h4
ステータスボーナス:攻撃速度+18%
特徴:通常攻撃強化と継続火力
栄華ツリーはADCや通常攻撃にダメージソースとするファイタータイプのチャンピオン向けのツリーです。
戦闘カテゴリーなどを見てもわかるようにあまり体力を積まないチャンピオンのほうが効果が大きいルーンになっています。
こんなチャンピオンにオススメ:


覇道の特徴
ステータスボーナス:攻撃力+11、または魔力+18(アダプティブ)
特徴:瞬間火力と接敵
覇道ツリーはアサシン系のチャンピオンにマッチした性能になっています。
キーストーンの電撃は以前の

悪意カテゴリのサドンインパクトがかなり強力でブリンク持ちのチャンピオンならばサブツリーにして選択するのも手でしょう。
こんなチャンピオンにオススメ:


魔道の特徴
ステータスボーナス:攻撃力+15、または魔力+25(アダプティブ)
特徴:スキル強化とリソース
魔道ツリーは覇道ツリーと似ていますがややユーティリティ性能に長け、長い時間をかけてダメージトレードをするポークタイプやDPSタイプのメイジなどにマッチしています。
またスキルが強化がテーマなのでスキル性能に比重が重いサポートタイプのチャンピオンにも相性が良いといえるでしょう。
こんなチャンピオンにオススメ:


不滅の特徴
ステータスボーナス:体力+130
特徴:耐久力と行動阻害耐性
不滅ツリーは以前の不撓不屈ツリーと同様、タンク向けのツリーとなっています。
行動阻害に対する耐性がかなり多く得られるので、CCチェインを受けづらくなったりとゲームを大きく開けるポテンシャルを持っているように思います。
こんなチャンピオンにオススメ:


天啓の特徴
ステータスボーナス:サブツリーのステータスボーナスを増幅する。ポーションやエリクサーの効果が20%アップ
特徴:創意工夫とルール創成
天啓ツリーはかなり独特な性能になっています。
ステータスボーナスは例えばサブツリーに栄華を選択すると、攻撃速度+20%となり、栄華のステータスボーナスがやや効果が増幅される形になります。
キーストーンは癖が強く、正直いまのところ効率のよい使い方はよくわかりません。
明日カテゴリーの「魔法の靴」や抜群カテゴリーの「宇宙の英知」などはサポート向けで、サポートチャンピオンがサブツリーに選ぶのがいまのところはメインなのかなと思います。
こんなチャンピオンにオススメ:


ロール別ルーン紹介
さて、では皆さんが気になるロール別のルーン設定を載せて行こうと思います。
もちろん私も十分にはテストできていないので、たたき台にしてもらえるとうれしいです。
トップのルーン
ファイター系トップレーナー
キーストーン:プレスアタック

AAタイマーをリセットするスキルをもったチャンピオンに特にマッチしたルーン設定です。
サドンインパクトと組み合わせることでブリンクイン+AA+キャンセルスキル+AAといった形でプレスアタックの発動を狙っていきましょう。
おすすめチャンピオン:


タンク系トップレーナー
キーストーン:不死者の握撃

レーン戦がそこまで強くないタンク向けのルーン設定です。
「打ちこわし」が後半にいくとかなり強力になり、以前よりもソロプッシュが脅威となりました。
しっかりとレーンで戦いたいならばサブツリーに魔道あたりを選択すると良いでしょう。
おすすめチャンピオン:


ジャングルのルーン
ガンク型ジャングラー
キーストーン:電撃

雷撃は今まで通りといった感じ。
サドンインパクトと最後の慈悲でガンクの成功率を高めることが出来るため、さらに強力になったといえます。
おすすめチャンピオン:


ファーム型ジャングラー
キーストーン:魂の収穫

魂の収穫は終盤になればなるほど強力なるタイプの新キーストーン。
ファーム型のジャングラーは序盤それほど強くないことが多いので、不滅をサブルーンにして序盤の安定性やスロー耐性を追加しています。
味方のCCにある程度頼る部分もあるので、追い打ちを選択しているのもポイント。ノクターンなどでこのルーンを使うなら、サドンアタックと切り替えてもよいかもしれません。
おすすめチャンピオン:


(これらのチャンピオンは栄華ツリーもマッチしそうなので要研究)
タンク型ジャングラー
キーストーン:アフターショック

アフターショックは敵陣に突っ込むタイプのチャンピオンにマッチした巨人の勇気のような新キーストーン。
サブルーンの魔道でアルティメットハットを持つことで、強力なタンクジャングラーのアルティメットの回転率を上げている。
おすすめチャンピオン:


ミッドのルーン
ユーティリティ系ミッドレーナー
キーストーン:秘儀の彗星

雷撃よりはダメージが低いが発動頻度が高く、安定した性能をしているのが秘儀の彗星です。
アルティメット依存度が高いチャンピオンに魔道ツリーはマッチしていて、ポーク系チャンピオンなどにも使えます。
おすすめチャンピオン:


アサシン系ミッドレーナー
キーストーン:電撃

ある種いままで通りのアサシン設定。
ブリンク持ちなら「追い打ち」→「サドンインパクト」と入れ替えればよいでしょう。
おすすめチャンピオン:


DPS系ミッドレーナー
キーストーン:フェイズラッシュ

フェイズラッシュは発動条件が緩くなったかつての嵐乗りの勇躍。
行動阻害耐性や対タンク性能を考えて栄華をサブルーンに選んでいますが、魔道をサブに選んで「魔除けのオーブ」を取るとアサシン相手などのレーン戦が安定するので、お好みで。
ADCのルーン
一般的ADC
キーストーン:リーサルテンポ

この組み合わせにすることで効率よくASとライフスティールを得ることが出来る設定です。
かなりのASがルーンから得られるようになったので、AD系のアイテムにラッシュするビルドが主流になるかもしれません
おすすめチャンピオン:


スキルファイター系ADC
キーストーン:秘儀の彗星

ジンやミス・フォーチュンのようなスキル系ADCは栄華ツリーのリーサルテンポやプレスアタックといったキーストーンがいまいちマッチしないので、魔道の秘儀の彗星を選択してみました。
これもテスト中なのでいまいち自信はありません。
おすすめチャンピオン:


サポート
エンチャンター系サポート
キーストーン:エアリー召喚

エアリー召喚はシールドを付与できるエンチャンター系サポートのために設計されたキーストーン。
靴を買うお金も惜しいサポートにとって400g以上の節約になる「魔法の靴」は強力で、クールダウン追加の「宇宙の英知」とのセットはサポートの鉄板サブルーンになりそうです。
タンク系サポート
キーストーン:アフターショック

タンクサポートには巨人の勇気の互換的性能であるアフターショックがマッチしています。
サポートは序盤のレーニング性能が重要なので、心身調整よりもアイアンスキンのほうが良いでしょう。
おすすめチャンピオン:


メイジ系サポート
キーストーン:電撃

サポートメイジは今まで通りの電撃で良いでしょう。
よりアグレッシブにいくために天啓ツリーではなく覇道ツリーをサブに選択し、追い打ちをチョイスしています。
モルガナはWの苦悶の沼で雷帝の号令が発動しなくなったので、メインを魔道にして秘儀の彗星をチョイスすると良いでしょう。
おすすめチャンピオン:


とりあえず初日のルーン紹介は以上です。
まだまだ様々な組み合わせが考えられる非常に面白いシステムになっているので、皆さんで新しいルーンの組み合わせを見つけてください。
この記事がその助けになれば幸いです。
written by