WCS2018 Fnatic - Cloud9から学ぶセットアップの重要性

October 31, 2018 by lol-cla管理人, Patch 8.19

準決勝の初戦でFNCが見せた細かな、しかし重要なプレイを解説する
こんにちは。

いよいよWorlds2018も残すところ決勝1試合のみとなりました。

この決勝直前の1週間は毎年、ここまで素晴らしい戦いが見られたことに対する満足感、決勝に対する期待感、そしてWorldsが終わってしまうんだなという寂寥感が混じり合った独特の味わいがあり、
この気持ちになるたびに、ああ今年もLoLのシーズンが終わるんだな、と実感させられます。

さて、今回は準決勝を「圧勝」といってもいいでしょう、3-0でCloud9(以下C9)を下し決勝へとコマを進めたFnatic(以下FNC)がGame1で見せてくれた、細やかなセットアッププレイを見ながら、そのプレイの素晴らしさ、繊細さといった部分を解説していこうと思います。

試合の動画はこちら
FNC vs C9 | Semifinal Game 1 | World Championship | Fnatic vs Cloud9 (2018)



両チームのドラフトとその狙い



最初のセットアップやゲームプランにも関わるので、まずは両チームのドラフトとその狙い、チームコンセプトなどについて解説していこうと思います。



総評としては両チームともに思惑通りのドラフトをした、といった感じです。

C9はFNCのミッドレーナーCaps選手にどのチャンピオンを渡すか、というのがテーマになっています。

C9が選択した(FNCに選択させた)のはルブラン。
これに対し、Jensen選手はアフターショックを持つリサンドラをぶつける、というのがこの試合で用意してきたC9のプランです。

というマッチアップは、レベル6までに側がキルを取れなければ、のRを自分自身に使用することでのバーストを無効化することが出来、レーン戦を引き分けに持って行ける、という組み合わせになっています。

が育ちさえしなければ集団戦でのポテンシャルやプレイの簡単さは圧倒的にのほうが上です。

レーンで勝ちきれるわけではないですが、最終的には自分たちが有利になるマッチアップ、いわば消極的なカウンターチャンピオンを当てたといえるでしょう。

さらに、それに合わせてC9は1stローテーションでシン・ジャオとブラウムをピックしています。
は低レベル時からのガンクが得意なジャングラー、はレベル1ファイト最強のサポートかつFNC Hylissang選手の得意チャンピオンを取り上げる、という形です。
この2つのピックはこの後に詳しく説明しますが、C9の狙い通りに機能します。

ただ、FNCがその上をいってしまったのですが・・・。

さて、もう1つのソロレーンに目を移すと、準々決勝で自分たちが苦しめられた(AFreecaFreecsのKiin選手がピックした)トップビクターに対してエコーというピックを準備してきました。
特に低レベル時ではが有利なマッチアップで、そこに味方ジャングルの介入が絡めばスノーボールすることも十分可能です。
タワーが折れてからのサイドレーンでの動きやすさはよりも格段に上なので、スプリットプッシュで試合を動かすことも出来るでしょう。

のユーティリティ性能とのスプリット性能で試合を引き延ばし、Sneaky選手の育ったトリスターナでゲームを終わらせる、というのがC9のチーム構成になります。

対するFNCもという自信のある強力なソロレーナーに加え、に対抗できる序盤のガンクパワーを持ったリー・シンを確保、ADCでもトリスターナに対するカウンターシヴィアを当てて、エンゲージの出来るラカンと、短いゲーム時間で終わらせようというピックを組み立てました。



シーン1:Broxah選手のレベル2ガンクはなぜ成功したのか



このゲームを大きく動かしたのが、3:21に発生したBroxah選手のファーストブラッドです。



というのもドラフトの項で説明した通り、リサンドラはレベル6になればルブランに倒される心配がなくなるので、
C9としてはがレベル6になるまでにリー・シンにガンクをさせない、仮に食らってもデッドはしないようにする、というのが勝利への第一条件だったわけです。

1stローテーションのシン・ジャオ、ブラウムというピックはそれを助けるためのピックでもあったわけです。
実際、ゲーム中でもSvenskeren選手とZayzal選手はチャンピオン性能の優位をつかってレベル1で相手の赤バフへと入っていきます。



実際このインベードは成功し、Broxah選手は赤バフを取ることが出来ませんでした。
C9のボットレーンが元々不利なマッチアップな上、このプレイによるタイムロスで大幅な不利を背負ってしまうことになるわけですが、それよりもミッドレーンの安定性を重視したということですね。



その後もSvenskeren選手はBroxah選手にプレッシャーをかけます。
なんとか自陣青バフだけは確保したは、との戦いを避けてボットレーンサイドでのファームを余儀なくされました。

C9はから赤バフを取り上げ、が受けるはずだったガンクのプレッシャーを激減させたわけです。
完全にプラン通りのプレイですし、準備してきたとおりの最初の3分の動きが出来た、といった感じでしょう。

ただここからのFNCのセットアップが素晴らしかったのです。



まずCaps選手が何気ないダメージトレードを仕掛けます。時間は2:58。
この時間が重要なのです。

そして本命ののガンクが入ります。時間は3:17。



同じようにがWで仕掛けたのに対し、がWでスネアを返しているシーンですが、2:58の時の画像とは大きな違いがあります。

そうアフターショックが発動しているかどうかです。

2:58のダメージトレードでを発動してしまった、Caps選手が誘ったというべきでしょうか、ので、のガンクのときにはクールダウン中で発動しなかったわけです。

アフターショックは発動すると2.5秒間、物理防御と魔法防御が70~120も上昇します。
もしガンクのタイミングにが発動していれば、赤バフのないではダメージが足りずには倒しきられることはなかったでしょう。

のクールダウンは35秒。
この間隙を縫って決めたミッドとジャングルの見事なセットアッププレイだったと言えるでしょう。




シーン2:1分半でタワー3本、ドラゴン1つを取るローテーション術



試合時間13分過ぎ、C9のボットサイドでの強引な仕掛けを返し、FNCはボットレーンのファーストタワーを破壊することに成功します。
ここからFNCが見せたローテーションとタワーシージのセットアップが2つ目のポイントになります。

まずはシヴィアのプッシュ力とルブランの圧力を背景にトップのファーストタワーも獲得。



この後Rekkles選手は相手のウェーブを素早くクリアすると即座にリコールを選択します。
次に湧くウェーブが砲台ミニオンを含むウェーブだとわかっていたからです。

リコール後、素早くジールを購入してミッドレーンへと走っていきます。

の移動速度はこの時点で399。
ウェーブがポップしてからレーンの真ん中に到達するまでが約25秒で、泉からが移動したときもほぼ同タイムになる移動速度でした。

リコールよりも少しだけミニオンのポップが早かったので、Caps選手はまず1つ前のウェーブ(通常の砲台ミニオンを含まないウェーブ)をリセットする動きを取ります。

その後、次のウェーブ、すなわち本命のキャノンウェーブ同士がミッドレーンの中央でぶつかると、すぐさまウェーブクリアを行い、シージのセットアップをしていきます。

このウェーブクリアをがほんの少しだけ遅らせることでがタワーに到達するのと、キャノンウェーブがタワーに到達するタイミングがピタリと一致しました。



このような細かなセットアップからFNCはミッドタワーのシージに入っていくわけですが、ここでミニマップのボットレーンサイドをみてください。
ビクターのいる位置に同じタイミングに湧いたキャノンウェーブがいます。
ボットレーンはミッドレーンとくらべレーンが長く、またボットのファーストタワーが折れているためウェーブがタワーに到達するまでにいくらかタイムラグがあるのです。

このタイムラグすらもFNCは巧みに利用します。



ミッドのタワーを折ると即座に仕掛けてをキル。
そこからボットへとローテーションをしていきます。

このときBwipo選手のは自軍のウェーブよりも前に出て、Licorice選手のに対してプレッシャーをかけているのがミニマップで見て取れます。



その動きの甲斐もあって、ボットのセカンドタワーにウェーブが到達したときに、FNCサイドのミニオンは前衛1体しか失っていない状態です。
このウェーブ状況なら問題なくシージが出来るだろう、ということでRekkles選手のはドラゴンへ、Caps選手のがやっとの思いでプッシュしたウェーブをクリアしにトップへ向かっています。



そのままボットのセカンドタワーとマウンテンドレイクを獲得するFNC。
トップのファーストタワー獲得からわずか1分30秒後です。

3タワーに1ドラゴン、グローバルゴールドにして約2500ゴールドもの優位を一瞬で築き上げたのは、素早いリコール判断、ウェーブ管理という完璧なセットアップとローテーションだったわけです。




おわりに



いかがだったでしょうか。

見返せば見返すほどにFNCの強さが伝わってくるシリーズだったと思いました。

EUらしいチャンピオンプールの広さ、Rekkles選手を中心としたウェーブ管理の繊細さ、ゲーム展開の自在さ、そしてミスの少なさ。
FNCはチーム史上最強との触れ込みでこのWorldsに乗り込んできたわけですが、それをプレイで証明してみせています。

C9もこのシリーズに関しては狙っていた通りのドラフトが出来、人数をかけたパワープレイでゲームテンポを掴みにいくといった「らしさ」が随所に見られたものの、FNCのパワーに寄り切られてしまった、という内容だったかな、と思っています。

いよいよ11月3日には決勝、InvictusGamingもかなり完成度の高いチームですし、GroupBで対決した「リマッチ」となることもあって、対策は万全で乗り込んでくるでしょう。

どのようなピックや戦術、はたまたアウトプレイが飛び出すのか、いまから楽しみで仕方ありません。

この記事が面白かった、と思った方はシェア等おねがいします。励みになります。