Worlds2018の天王山【IG vs KT】を記憶に残す
準々決勝ながら、是非もう一度見てほしい名試合の見所をピックアップ
名は体を表す。
これほどまでに彼らに似合う言葉はないでしょう。
Invictus Gamingは、その名に相応しい栄光を手に入れました。
そんな彼らと、最も白熱した試合を繰り広げたのは、KT Rolsterではないでしょうか。少なくとも私はそう感じました。
Bo5の最終戦までもつれ込むんだ壮絶な戦いを、是非もう一度見てほしい……そんな思いから、各ゲームの見所をピックアップしてみました。
[タイムスタンプ]にYoutubeのリンクを埋め込んであるので、良ければ活用してください。
皆さん、Worldsロスを感じてはいませんか?
どうぞ本記事で、Worldsの余韻に浸っていただければと思います。
[4:30~]
序盤、ゲームの主導権を握ったのはKTだった。
Lv1で落とさせたJackeyLove
の
がアップする前に、Ucal
の
を絡めてボットガンクを成功させる。

ここから15分まで、KTはリバーの視界を支配し、丁寧に試合を進める。
[15:50~]
ついにIGが動き出す。Lv11を迎えたTheShy
はトップのウェーブをクリアした後、歩いてボットサイドへと向かう。
4人で敵のジャングルにプレッシャーをかける間に、JackeyLove
がボットTier1タワーを破壊。
ミッドレーンへ戻ろうとしたRookie
を三人で囲い込んだKTだったが、RookieはE
とW
を上手く使ってエンゲージを回避し、TheShy
と共に反転。W
とE
を使用した直後のUcal
を一気にフォーカスする。
TheShy
がUcal
にほぼ零距離から放ったUlt
は、なんとMata
がE
でボディブロック!
しかし、タウントによって自らがフォーカスされてしまい処刑の餌食に。

遅れてやってきたBaolan
がUcal
も逃がさず、IGが2キルとミッドTier1タワーを獲得する。
Score
がヘラルドの瞳は確保したものの、その代償は大きかった。
[19:54~]
トップレーンを押し込んだKTが、ミッドTier1タワー破壊を狙ってヘラルドを召喚する。ほぼ同時にNing
が仕掛けてファイトになるも、お互いに深追いはしない。
しかし、このファイトによってKTはSmeb
Score
Mata
の三人がUltを使用したのに対し、IGはBaolan
のみ。
TheShy
とUcal
はお互いに
をキャンセル。
これを好機と見たIGは、JackeyLove
がわざと甘めの立ち位置を取り、釣られたSmeb
がQを打つのと同時にNing
とRookie
がブリンクイン。

Ningが
とUlt
で時間を稼ぎ切り、TheShy
とRookie
が暴れる。
4-1トレードからミッドTier2タワーに繋げたIGは、一度リコールを挟み、集団戦前にRookieが作ったビッグウェーブを活かしてトップTier1タワーを破壊。さらに、バロン回りの視界を完全に掌握した。
その後、バロンベイトから5-0エースを獲得したIGが、勢いそのままにネクサスを割った。
[5:29~]
開始2:30で合計3キルが発生するという展開の中、仕掛けたのは再びKT。
Game1とほぼ同じシチュエーション、今度は
を二つ使用して5人でボットに襲い掛かる。
誰もが「これはどうしようもない」と思っただろう。しかし、IGには勝ち筋が見えていたようだ。
まず、Ning
がボットサイドのリバーにいたため、すぐさま寄ることができた。
次に、ソロレーナーがLv5だったため、乱戦に強いSmeb
とUcal
のUltがない。
その一方で、TheShy
とRookie
にはAoECCがある。
そして、デスを覚悟したJackeyLove
が、Deft
の体力を大きく削り、戦線から遠ざけた。
すべての条件が整った結果、IGは流れるように5キルを回収し、試合を一気に傾けた。

[13:00~]
最序盤で大きなリードを許したKTに、リスクをかけないという選択肢は残されていなかった。
Deft
のパワースパイクを待ってもらえるような差ではもはやない、という判断だろう。
Mata
が
から仕掛けるも、JackeyLove
はUlt
と
で冷静に対応。
ヘラルドの瞳を獲得すると同時に、Baolan
が三人にチャームを当て、KTはなすすべなく4キルを献上する。

この時点で、試合は決したも同然だった。
IGは最終的に13000G以上の差をつけ、準決勝に王手をかける。
KTはスケールを待ち、集団戦・オブジェクトで優位に立つ構成。
IGは1v1で圧倒的に有利な
のスプリットプッシュを起点にする構成。
一進一退を繰り広げながら、両チームは自分たちのプランをしっかりと遂行していた。
[28:00~]
リコールからレーンを通って姿を隠し続けたRookie
と共に、TheShy
がSmeb
のカッティングに成功。

TheShy・Rookie両者は
を持っているため、KTは逆サイドでアクションを起こすこともできない。
IGがボットのTier2・3タワーとインヒビターを破壊する。
[29:50~37:35]
追い込まれたKTだったが、ここから幾度も綱渡りを成功させる。
バロンを何とか獲得し、ネクサスを守り、IGの仕掛けを間一髪で回避。TheShy
に対しては、Ucal
を当てることで対応した。
そして、TheShy
の
がアップする30秒前のこと、Mata
がエンゲージを仕掛ける。
このエンゲージはあまり綺麗ではなかったものの、アイテムの揃ったDeft
が凄まじいダメージを叩き出す。
最終的に、JackeyLove
とTheShy
を落としたKTは、直後にリポップしたバロンを獲得。

一方のIGも、残った三人でエルダードラゴンを確保した。
[38:38~]
バロンバフは2分、エルダーバフは1分残っている状況。
通常ならば、エルダーバフが消えるまで待ってから勝負を仕掛ける場面だろう。
しかし、このバロンバフをラストチャンスと踏んだKTには、下準備が必要だった。
ボットにTheShy
が見えたタイミングで、Mata
が
から仕掛ける。
そしてTheShy
の
を見るや否や、KTの面々は退却。

KTは誰一人失うことなく、最も厄介なサモナースペルを落とし、Smeb
の
を温存することに成功した。
[40:04~]
KTに残された時間はあと1分。
エルダーバフは消え、
のないTheShy
がボットにいる。
時は満ちたとばかりに、ミッドTier3タワーとインヒビターを壊し、ネクサスへと狙いを定めるKT。
TheShy
もまたネクサスを割らんと、最後の守護者Smeb
に牙をむく。
Smeb
はミニオンを伝って必死に時間を稼ぎ、力尽きるも
発動。
上側の4v4で生き残ったのはScore
Ucal
Rookie
の三名。
そして、復活したSmeb
が
で合流。この
がなければ、結果は変わっていただろう。

TheShy
のAAはあと一発届かず、先んじてネクサスを破壊したのはKT。
バロンバフは残り3秒だった。
[7:30~]
目の覚めるようなガンク捌きだった。
ブッシュにワードを置きに行ったSmeb
を挟撃するのはDuke
とNing
だ。
で逃げるSmeb
を逃がすまいと、Ning
はE
でSmebをDuke側に寄せるという完璧なプレー。
Ning
のUlt
で万事休すかと思われたが、Smeb
はE
を二人に当ててマーク付与、W
でパッシブのスタックを最大まで貯める。
ここで、Ning
がW
の外側部分を当てようとしたことで、Duke
との距離が離れる。
千載一遇の機会を手にしたSmeb
は、一度Duke
にQ
を使用して位置を調整し、Ult
でNing
を武装解除しつつQ
で追撃。
これによって、Smeb
はUltフィールドの先端に位置取ることができ、Ult
で巨大化したDuke
もAAができない!

Smeb
は残りHP35でファーストブラッドを獲得した。
後がないKTの動きは、とても堅実だった。
Mata
のUltを活かしたローテーションと視界管理で、ゆっくりだが着実にタワーを折っていく。
タワーとゴールドで大きな不利を背負ったIG。逆転の機会を伺い続けるも、ついにKTが隙を見せることはなかった。
試合時間36分20秒、KTは一度もバロンに触れることなく、Game5に望みを繋ぐ。
泣いても笑ってもこれがラストゲーム。Game5特有の緊張感が漂い、互いにリスクを嫌った試合運び。
エンゲージの手段が限られているKTに対して、IGはNing
を活かしてオブジェクトを支配する。
30分時点でヘラルド・ドレイク4体・タワー5本を獲得したIGに対して、KTはタワー2本のみ。グローバルゴールドの差は約4000Gだが、集団戦になればKTにも勝機はあるという状況。
[31:00~]
集団戦において厄介なSmeb
がボットにいるということで、TheShy
がUlt
で仕掛ける。
この猪突猛進は誰にも当たらなかったものの、
のスローが入る。
そこにBaolan
がW
Q
を試みるが、Deft
がUlt
で弾き飛ばし、ここからKTが一転攻勢に出る。
大きく体力の削れたTheShy
を、Ucal
がUlt
で狙うが、これはBaolan
がボディブロック。
しかし、Score
のUlt
によって分断され、結局Baolan
はデッドしてしまう。

[31:36~]
一旦リコールして体力を回復したTheShy
が
で戻ってくる最中、JackeyLove
にMata
のQ
が当たる。
スタンを付与するDeft
のAAが届く直前に、JackeyLoveはUlt
で何とか回避。

ここから、人数不利にもかかわらず前に出るIG。
まず、Rookie
が軽くプレッシャーをかけ、Deft
にW
を使わせる。
TheShy
がQ
を詠唱したタイミングで、Mata
がW
で前に出てQ
・E
を使用。
Mata
と入れ替わるように、Rookie
がW
R
で後衛を狙い、Deft
の
とMata
の
を使わせることに成功。さらに、Deft
には
を付与して体力を削った。
そして、あの瞬間が訪れる。
Mata
がUlt
の詠唱モーションに入った瞬間、JackeyLove
がフラッシュインからScore
とDeft
を鮮やかに落とし、そのままクアドラキル!

17歳の神童を止める術が、KTには何一つ残されていなかった。
↓勝利の雄叫びを上げるJackeyLove

いかがでしたか?
リアルタイムで見た時とは、また違った感動があったのではないかと思います。
改めて見ても、非常に濃密なBo5でした。
ちなみに、Invictus Gamingを含むLPLの8チームが参加する大会「NEST 2018」が、11月15日から始まります。
IGが本メンバーで参加するかはまだ分かりませんが、今回のWorldsでLPLに興味を持った方は、是非チェックしてみてください。
以上、Merrydayでした。
これほどまでに彼らに似合う言葉はないでしょう。
Invictus Gamingは、その名に相応しい栄光を手に入れました。
そんな彼らと、最も白熱した試合を繰り広げたのは、KT Rolsterではないでしょうか。少なくとも私はそう感じました。
Bo5の最終戦までもつれ込むんだ壮絶な戦いを、是非もう一度見てほしい……そんな思いから、各ゲームの見所をピックアップしてみました。
[タイムスタンプ]にYoutubeのリンクを埋め込んであるので、良ければ活用してください。
皆さん、Worldsロスを感じてはいませんか?
どうぞ本記事で、Worldsの余韻に浸っていただければと思います。
Game1 - 勝負所を読み切ったIG
[4:30~]
序盤、ゲームの主導権を握ったのはKTだった。
Lv1で落とさせたJackeyLove





ここから15分まで、KTはリバーの視界を支配し、丁寧に試合を進める。
[15:50~]
ついにIGが動き出す。Lv11を迎えたTheShy

4人で敵のジャングルにプレッシャーをかける間に、JackeyLove

ミッドレーンへ戻ろうとしたRookie







TheShy





しかし、タウントによって自らがフォーカスされてしまい処刑の餌食に。

遅れてやってきたBaolan


Score

[19:54~]
トップレーンを押し込んだKTが、ミッドTier1タワー破壊を狙ってヘラルドを召喚する。ほぼ同時にNing

しかし、このファイトによってKTはSmeb




TheShy



これを好機と見たIGは、JackeyLove





Ningが




4-1トレードからミッドTier2タワーに繋げたIGは、一度リコールを挟み、集団戦前にRookieが作ったビッグウェーブを活かしてトップTier1タワーを破壊。さらに、バロン回りの視界を完全に掌握した。
その後、バロンベイトから5-0エースを獲得したIGが、勢いそのままにネクサスを割った。
Game2 - 集団戦で圧倒するIG
[5:29~]
開始2:30で合計3キルが発生するという展開の中、仕掛けたのは再びKT。
Game1とほぼ同じシチュエーション、今度は

誰もが「これはどうしようもない」と思っただろう。しかし、IGには勝ち筋が見えていたようだ。
まず、Ning

次に、ソロレーナーがLv5だったため、乱戦に強いSmeb


その一方で、TheShy


そして、デスを覚悟したJackeyLove


すべての条件が整った結果、IGは流れるように5キルを回収し、試合を一気に傾けた。

[13:00~]
最序盤で大きなリードを許したKTに、リスクをかけないという選択肢は残されていなかった。
Deft

Mata





ヘラルドの瞳を獲得すると同時に、Baolan


この時点で、試合は決したも同然だった。
IGは最終的に13000G以上の差をつけ、準決勝に王手をかける。
Game3 - 歴史に残るネクサスレース
KTはスケールを待ち、集団戦・オブジェクトで優位に立つ構成。
IGは1v1で圧倒的に有利な

一進一退を繰り広げながら、両チームは自分たちのプランをしっかりと遂行していた。
[28:00~]
リコールからレーンを通って姿を隠し続けたRookie




TheShy・Rookie両者は

IGがボットのTier2・3タワーとインヒビターを破壊する。
[29:50~37:35]
追い込まれたKTだったが、ここから幾度も綱渡りを成功させる。
バロンを何とか獲得し、ネクサスを守り、IGの仕掛けを間一髪で回避。TheShy


そして、TheShy



このエンゲージはあまり綺麗ではなかったものの、アイテムの揃ったDeft

最終的に、JackeyLove



一方のIGも、残った三人でエルダードラゴンを確保した。
[38:38~]
バロンバフは2分、エルダーバフは1分残っている状況。
通常ならば、エルダーバフが消えるまで待ってから勝負を仕掛ける場面だろう。
しかし、このバロンバフをラストチャンスと踏んだKTには、下準備が必要だった。
ボットにTheShy



そしてTheShy



KTは誰一人失うことなく、最も厄介なサモナースペルを落とし、Smeb


[40:04~]
KTに残された時間はあと1分。
エルダーバフは消え、


時は満ちたとばかりに、ミッドTier3タワーとインヒビターを壊し、ネクサスへと狙いを定めるKT。
TheShy


Smeb


上側の4v4で生き残ったのはScore



そして、復活したSmeb




TheShy

バロンバフは残り3秒だった。
Game4 - 底力を見せるKT
[7:30~]
目の覚めるようなガンク捌きだった。
ブッシュにワードを置きに行ったSmeb








Ning





ここで、Ning



千載一遇の機会を手にしたSmeb






これによって、Smeb




Smeb

後がないKTの動きは、とても堅実だった。
Mata

タワーとゴールドで大きな不利を背負ったIG。逆転の機会を伺い続けるも、ついにKTが隙を見せることはなかった。
試合時間36分20秒、KTは一度もバロンに触れることなく、Game5に望みを繋ぐ。
Game5 - 覚醒のJackeyLove
泣いても笑ってもこれがラストゲーム。Game5特有の緊張感が漂い、互いにリスクを嫌った試合運び。
エンゲージの手段が限られているKTに対して、IGはNing

30分時点でヘラルド・ドレイク4体・タワー5本を獲得したIGに対して、KTはタワー2本のみ。グローバルゴールドの差は約4000Gだが、集団戦になればKTにも勝機はあるという状況。
[31:00~]
集団戦において厄介なSmeb



この猪突猛進は誰にも当たらなかったものの、

そこにBaolan





大きく体力の削れたTheShy




しかし、Score




[31:36~]
一旦リコールして体力を回復したTheShy





スタンを付与するDeft



ここから、人数不利にもかかわらず前に出るIG。
まず、Rookie



TheShy






Mata










そして、あの瞬間が訪れる。
Mata






17歳の神童を止める術が、KTには何一つ残されていなかった。
↓勝利の雄叫びを上げるJackeyLove

最後に
いかがでしたか?
リアルタイムで見た時とは、また違った感動があったのではないかと思います。
改めて見ても、非常に濃密なBo5でした。
ちなみに、Invictus Gamingを含むLPLの8チームが参加する大会「NEST 2018」が、11月15日から始まります。
IGが本メンバーで参加するかはまだ分かりませんが、今回のWorldsでLPLに興味を持った方は、是非チェックしてみてください。
以上、Merrydayでした。
written by