プレシーズンアイテムレビュー APアイテム編
S11プレシーズンのアイテム再編のデータをまとめてみた
こんにちは。
プレシーズン、楽しんでますか?
僕は毎日出るhotfixとにらめっこしながらトレーニングモード暮らしです。
さて、今年のプレシーズンはアイテムがほぼ刷新されるという史上最大級の変更が入りました。
ミシックアイテムやサポートアイテム、ジャングルなどの仕様変更については、こちらで記事にしたので参照してただくとして、
この記事では各チャンピオンごとに新アイテムのレビューをしていこうとおもいます。
新アイテムを見る前に削除されたAPアイテムを確認しておきましょう。
スタッツやアイテムの強さというのは相対的な部分もあるので、どんなアイテムが削除されたのかは新アイテムを見る前提知識として重要です。
アテネの血杯(調和の聖杯)
ヘクステック・ガンブレード
スペルバインダー
ロッド・オブ・エイジス(久遠のカタリスト)
ツインシャドウ
スペルバインダーに関してはミシックアイテムを中心に移動速度をアップさせる効果をもったものが大量に追加されたので役割を終えたといったところでしょう。
重要なのはアテネの血杯とロッド・オブ・エイジスの削除で、その上
アークエンジェルスタッフが大幅に弱体化したので、非常にマナ関係が厳しいアイテムセットになっています。
(なんと新規追加アイテムでマナ関係の効果を持ったものはありません)
ライズのようなマナスケールのチャンピオンは大きな痛手を負ったといえるでしょう。
ガンブレードの削除も一部チャンピオンにとっては痛手ですが、APチャンピオン向けサステインアイテムとして
リフトメーカーが追加されたのでこちらをつかってくれということでしょう。
・ライアンドリーの仮面
・ヘクステックプロトベルト01
・ヘクステックGLP-800
・ルーデンエコー
これらのアイテムはミシックアイテムとしてリメイクされました。
ただ性能はかなり変わっているので、ミシックアイテムの項で確認していきましょう。
特にプロトベルト、GLP-800に関しては値段帯が全然違うので別物としてとらえたほうがいいかもしれません。
さて、別れを惜しんだところでAPチャンピオン向けの新しい素材アイテムを見ていきましょう。
(新しくエピックアイテムという名前がつきました)
これを見てから完成品アイテムを見たほうが分かりやすいと思いますからね。ね、Riotくん?
(進化先アイテムは☆がついているものがミシック、ついてないものはレジェンダリーです)
ヘルス+70 魔力+15
一点集中(自動効果):通常攻撃がミニオンに追加で5ダメージを与える
生気吸収(自動効果):ミニオンをキルすると6マナ回復する。余剰分のマナの50%(マナを獲得できない場合は6マナすべて)が体力回復に変換される
体力が10バフされ、さらにミニオンをキルするとマナが回復する効果が復活しました。
これは新アイテムが全体的にマナ少な目に調整されているので、ここでバランスを取ろうという考えだと思います。
まあこれでユーザーが満足するかはさておき、スタートアイテムとしてはかなり強くなりましたね。
350g
体力+40 魔力+15
栄光(自動効果):チャンピオンからアシストを獲得すると「栄光」を1スタック、キルを獲得すると「栄光」を2スタック得る(最大10スタック)。自身が倒されると4スタックを失う
ドレッド(自動効果):「栄光」のスタック1つあたり魔力5を獲得する
結構な変更が入りました。まずマナが得られない代わりに、ヘルスが得られるようになりました。(100マナ→40ヘルス、魔力10→魔力15)
ポーションの回復量を増加させる効果がなくなった代わりに、スタックから得られる魔力が増加しました。
ヘルスが上がるようになったので、
ドランリングに近いプレイフィールに変わりました。1つ多く
ポーションが持てるのであまりマナが気にならず、積極的にダメージトレード狙うチャンピオンならこちらを選ぶのも手かもしれません。
レジェンダリーの項で説明しますが、進化先の
メジャイソウルスティーラーは最も安いレジェンダリーアイテムなので、ミシックアイテムのレジェンダリーボーナスを積極的に狙っていく場合にも購入を検討してよいでしょう。
400g
マナ+150
一点集中(自動効果):通常攻撃がミニオンに追加で5ダメージを与える
マナチャージ(自動効果):スキルが対象に命中するとチャージを1つ消費して、増加マナ3を獲得する(増加マナの上限は450)。対象がチャンピオンの場合、増加マナの獲得量は2倍になる。8秒ごとに「マナチャージ」を1つ獲得する(最大4)
女神の涙はスタートアイテムになりました。
スタックが貯まる速度がゲーム時間に大きく左右されるようになってしまったので、できれば初手に買いたいところですが、マナ以外なにもスタッツが得られないのでマナスケールの大きいチャンピオン以外は、1stリコールで買う場面が多くなりそうです。
ミニオンへの追加ダメージの自動効果は
ドランリングのものと同名なので、同時に買ってしまうと損になる、ということは覚えておきましょう。
たとえば
を買うゲームプランを採るなら、初手は
ダークシールと
詰め替えポーションにして、積極的にトレードをしかけて、400g溜まった時点でリコールして、
でレーン復帰する、といったプレイがオススメです。
800g
増魔の書+365g
魔力+30
邪気(自動効果):チャンピオンに魔法ダメージを与えると、2秒間40%の「重傷」を付与する。
進化先→
モレロノミコン、
ケミテックビュートリファイアー
エクスキュージョナーコーリングのAP版が追加されました。
コスパはそこまでですが、サステインチャンピオンを800gで封じ込められるなら安いものでしょう。
900g
クロースアーマー+
増魔の書+165g
魔力+30 物理防御+15
ウィッチパス(自動効果):ユニットをキルすると物理防御が1増加する。30回までスタック可能
進化先→
ゾーニャの砂時計
相変わらずコストパフォーマンスが非常に良いアイテムです。
買った時点で952g相当のスタッツで、最終的に1252g相当の効果になります。なんだこれ・・・。
対ADならとりあえず買ってもいい一品。
1050g
増魔の書+
増魔の書+180g
魔力+40
レヴド(自動効果): 敵チャンピオンにダメージを与えると、50~125の魔法ダメージを追加で与える(クールダウン40秒)
進化先→
ヘクステックロケットベルト☆、
ナイトハーベスター☆、
ホライゾンフォーカス
ダメージの条件がゆるくなったヘクステックリボルバーの後継アイテム。
それ以外は全く同じなので純然たるバフです。見た目は昔の方が好きだったけど(個人の感想)
AAでハラスしづらい近接型のチャンピオンにとっては利用しやすくなりました。
1050g
フェアリーチャーム+
増魔の書+365g
魔力+20 スキルヘイスト+10 マナ自動回復50%
進化先→
ムーンストーンの再生☆、
帝国の指令☆、
ケミテックビュートリファイアー
これ単品でもゴミ、進化先もゴミという、往くも地獄、還るも地獄、生まれついての産業廃棄物。
Riotはヨードルに詐欺られてることに気付いてこのアイテムを削除するかバフするべきです。
参考までに同じようにAPとSHが得られる
と比較してみましょう。
900g 35AP SH10
1050g 20AP SH10 Mreg50%


ヨードルを許すな
1200g
ヌルマジックマント+
増魔の書+315g
魔力+25 魔法防御+25
アダプティブ(自動効果):60秒ごとに魔法防御を3獲得する(最大15)。チャンピオンから魔法ダメージを受けると、次に魔法防御を獲得するまでの時間が短くなる。短縮される時間は、被ダメージの5%に相当する(例:100の魔法ダメージを受けると、5秒短縮される)
進化先→
バンシーヴェール
少し昔話をしましょう。
むかしむかし、ミッドレーナーがAPとMRが同時にあがるアビサルセプターというアイテムを必ず初手に積むメタがありました。
その失敗からアビサルセプターは現在の
アビサルマスクという防具にリメイクされました。
さて、このアイテム、たったの1200gで買えてAPとMRが得られ、最終的にはコストパフォーマンスでも100%を越えるという高性能アイテムです。
多少ミシックアイテムの完成を遅らせてでも買う価値があるように思えますし、プロシーンが始まったらメイジミッドが全員こぞって買う結末になっても不思議ではないでしょう。
どうして過去の失敗から何も学んでないデザインのアイテムが登場してるんですかね・・・。
なにがなんでもミシックラッシュする、みたいなメタになったらそうならないかもしれませんが。
1250g
増魔の書+815g
魔力+25 魔法防御貫通+15%
進化先→
ヴォイドスタッフ
ヴォイドスタッフの前提アイテムが登場しました。
変更前の忘却のオーブのようにヘルスがあがったり、固定値で魔法防御貫通を持っているわけではないので、レーンフェイズに買って特に強いアイテム、というわけではありません。
しかし、3,4アイテム目に
ヴォイドスタッフをビルドしていく過程、つまり十分にAPが積めていて相手がある程度MRを積んでいる状況下では、安価で割合魔法防御貫通が手に入る
枯死の宝石は非常に価値あるアイテムに変化します。
メイジチャンピオンの後半のパワースパイクをスムーズにしてくれる潤滑油的アイテムと言えるでしょう。
1300g
増魔の書+
ルビークリスタル+465g
魔力+20 ヘルス+150 オムニヴァンプ10%
進化先→☆
リフトメーカー☆
オムニヴァンプという新しいサステイン効果を得られるAPアイテム。
合成前から魔力、ヘルスは変化がないのでオムニヴァンプ10%がそのまま465gの価値ということになります。
ヴァンパイアセプターから得られるライフスティール10%が375gなので、比較するとお買い得なように感じますね。
レーンで買えばかなり殴り合いに強くなれそうですが、進化先がミシックアイテムである
リフトメーカーのみなので、とりあえず買っておいて、といったプレイは出来ないようにデザインされています。
偉いぞ!過去の失敗からちゃんと反省できているんだな!(・・・
)
次に今シーズン、ゲーム中かならず1つは買うことになるミシックアイテムの比較をしてみようとおもいます。
トータル3400g
ライアンドリーの苦悶
ルーデンテンペスト
エバーフロスト
トータル3200g
ヘクステックロケットベルト
リフトメーカー
ナイトハーベスター
魔力+80 マナ+600
、
魔力+80 マナ+600 ヘルス+200

魔力+80 ヘルス+250
、
魔力+80 ヘルス+150

SH+20
※
SH+15
、
、
※
SH+10
、
※がついているものはレジェンダリー1つにつきSH+5を獲得
特徴としては、もらえる魔力はすべて80で統一、3400gのミシックアイテムしかマナを得られないということです。
しかもこれらは全部
ロストチャプター派生なので、マナがきついチャンピオンは
ロストチャプターから買うのが安定しそうです。
そもそもレジェンダリーアイテムにマナを得られるアイテムが
アークエンジェル系しかないので、本当にマナアイテムは選択肢が少ないメタですね。(しかもよわい)
一方で3200g系はヘルスと魔力が同時に上がるアイテムが中心です。
ヘルス250とマナ600のゴールド換算差は160g程度で、3400gのアイテムは他に魔法防御貫通やスキルヘイストなどで差別化されているので、全体的なコスパは3400gのアイテム群のほうがいいように思えます。
リフトメーカーは得られるヘルスが150と一見金銭効率が悪く見えますが、オムニヴァンプ15%という強力なスタッツがついています。
これは素材アイテムの
リーチングリアから逆算すると697g相当になり、それを考慮すると3200g系統の中では一番コスパのいいアイテムになります。
ただし、オムニヴァンプの評価は難しいのであくまで参考程度にしておいてください。
主要スタッツを確認したところで個別のアイテムについて見ていこうと思います。
ミシックアイテムはそれぞれが持っている固有能力が強力なので、多少のスタッツ、金銭効率の差よりはチャンピオンのプレイスタイルに合ったものを選ぶのが肝心そうですからね。
3400g
ロストチャプター+
フェンディッシュの古書+1200g
魔力+80 マナ+600 SH+20
苦悶(自動効果): スキルでダメージを与えると敵を燃やし、4秒間、毎秒15(+魔力の2.5%)+ 最大体力の1%の魔法ダメージを与える。燃えている対象に対しては、毎秒5%の魔法防御貫通を獲得する(最大25%)
ミシック:他のすべてのレジェンダリーアイテムにスキルヘイスト5を付与する
現状もっともすぐれたミシックアイテムだと思います。
マナ、SHを効率よく得られ、さらに割合ダメージ、魔法防御貫通とおよそメイジが必要なスタッツをこれ1つで得ることが出来ます。
いわゆる全部盛り。
そのかわり他のミシックがもっているような移動速度系の効果がないものの、
フェイズラッシュを持てば問題ないので、悩んだらこのアイテムでいいと思います。
弱点をあげるとすれば合成費が高いところです。
APジャングラーなどがこれを買おうとしたときに苦労するくらいですかね。
3400g
ロストチャプター+
ブラスティングワンド+1250g
魔力+80、マナ+600、SH+10、魔法防御貫通10
エコー(自動効果):ダメージスキルが対象とその周囲の敵3体に100(+魔力の15%)の魔法ダメージを追加で与え、自身は移動速度が2秒間30%増加する(クールダウン10秒)
ミシック:他のすべてのレジェンダリーアイテムに魔法防御貫通5を付与する
エネルギーチャージ式だったルーデンエコーのパッシブが10秒CDになりました。
このパッチからアイテムヘイスト(前のアイテムクールダウン短縮のかわりの効果)で短縮できるので、
宇宙の英知などを持つと回転率をあげることができます。
いままで通りウェーブクリアの補助性能は高く、魔法防御貫通10や10秒に1回のMS上昇は魅力的ですが、現状は他のミシックアイテムと比べると若干物足りない性能に思えます。
カイトがしやすいポークチャンピオンやMSが重要そうなメイジ(チェインでスネアが狙いやすくなる
ルブランなど)で採用されるかもしれません。
ただMSを求めるにしても
ヘクステックロケットベルトの方が優秀なんですよね。
固定値の魔法防御貫通がレジェンダリーボーナスで貰えるのは強力で、柔らかいチャンピオンに圧力をかけるのには適したアイテムといえるでしょう。
3400g
ロストチャプター+
ブラスティングワンド+1250g
魔力+80 マナ+600 ヘルス+200 SH+10
氷結(発動効果):扇状の範囲に100(+魔力の30%)の魔法ダメージを与え、1.5秒間65%のスロウ効果を付与する。扇状の範囲の中心にいた敵には、代わりにスネア効果を付与する(クールダウン20秒)
ミシック すべてのレジェンダリーアイテムに魔力15を付与する
発動効果は一見非常に強力そうにみえるが発生が遅いのが難点。
というか範囲も見た目も
セトのW
使いまわしな感じがして、実際使ったときのがっかり感が大きい一品。
さて、
エバーフロストはGLP800の代替アイテムになります。
しかしGLPとエバーフロストの性質は似て非なるもので、安さと安定したスロー供給が売りだったGLPが、最高級アイテムになって、スローの効果があがったものの確実性まで落ちてしまいました。
売れてるから高級路線に走ってしまったチェーン店て感じですね。迷走。
発動効果もあてにくいわりにダメージはミシック系の中では最低ランクで、現状は貰えるステータスが高いだけって印象はぬぐえません。
ユーティリティ能力を与えてくれるアイテムなのにレジェンダリーボーナスで貰えるのが魔力というのもかみ合っていないように思えます。
スローやスネアが貫通するのは偉いので自前に強力なCCがあればチェインが狙いやすくていいかもしれません。
サポートメイジも買いたい性能をしているんですが流石に3400gは無理がありますね。
3200g
ヘクステックオルタネーター+
ルビークリスタル+
ブラスティングワンド+900g
ヘルス+250 魔力+80 SH+15
超音速(発動効果):指定方向にダッシュして扇状に魔弾を放ち、200~300(チャンピオンレベル1~18)(+魔力の15%)の魔法ダメージを与える。その後2秒間、敵チャンピオンに向かう際の移動速度が75%増加する(クールダウン40秒)
ミシック:すべてのレジェンダリーアイテムに魔法防御貫通5を付与する
3200g帯ではもっとも優秀だと思っているアイテム。
発動効果の基礎ダメージはAP系のミシックアイテムで一番。かつ使用後は敵に向かう時限定とはいえ75%もの莫大な移動速度を獲得できます。
相手に接近してダメージを与える必要がある近接型のAPチャンピオンと特に相性が良く、
ガリオや
フィズあたりでコアアイテムになりそうです。
3200g
ヘクステックオルタネーター+ルビークリスタル+ブラスティングワンド+900g
体力+250 魔力+80 スキルヘイスト+15
ソウルレンド(自動効果):チャンピオンにダメージを与えると175~250(チャンピオンレベル1~18)(+魔力の15%)の魔法ダメージを追加で与え、移動速度が1.5秒間25%増加する(敵ごとにクールダウン60秒)
ミシック:すべてのレジェンダリーアイテムにスキルヘイスト5を付与する
素材もトータルゴールドも得られるスタッツも
ロケットベルトと同じアイテム。
自動効果で与えるダメージもロケットベルトより若干低いものの同程度。
ロケットベルトと違ってウェーブクリアに使えない、ブリンクできない、敵に向かっての爆発的な移動速度上昇がないかわりに、チャンピオン毎にクールダウンが設定されているので、一度に多くのチャンピオンに追加ダメージを与えるチャンスがあります。つまり、どちらかといと集団戦向けのアイテムといえるでしょう。
距離を詰める必要がない、AOEスキルを持っている、といった条件を満たすチャンピオンにマッチしそうです。
3200g
リーチングリア+
ブラスティングワンド+1050g
ヘルス+150 魔力+80 スキルヘイスト+15 オムニヴァンプ+15%
ヴォイドの邪念(自動効果):チャンピオンと戦闘時は毎秒3%の追加ダメージを与える(最大15%)。効果が最大になると、追加ダメージが確定ダメージに変換される
ミシック:すべてのレジェンダリーアイテムに魔法防御貫通5%を付与する
APチャンピオンがサステインを得る手段はいままでミックスダメージ向けのヘクステックガンブレードしかありませんでした。
が、今回のアイテム再編でオムニヴァンプという強力なサステイン効果をもった
リフトメーカーが追加されました。
自動効果は変更前のライアンドリーの仮面に似ていますが、スタックが最大まで溜まると確定ダメージに変化するようになりました。この効果が活かしきれるチャンピオンなら回復面でもダメージ面でも優秀なアイテムに変化します。
レジェンダリーボーナスも割合の魔法防御貫通と固い相手に長時間ダメージを与えつづけるときに活きやすいアイテムといえるでしょう。
ライアンドリーの苦悶と似ていますが、こちらはヘルスがあがることや戦闘を維持する必要があることから、
サイラスや
モルデカイザーのような比較的戦闘距離が短いチャンピオンにあっているとおもいます。
また素材になっている
リーチングリアが既にオムニヴァンプを持っているのでパワースパイクの移行がスムーズなのも良い点といえるでしょう。
誰でも簡単にサステインが得られる・・・
・・・・うっ・・・あたまが・・・。
最後に新しくなったレジェンダリーアイテム(ミシックでない完成品アイテム)を見ていきましょう。
APチャンピオン向けレジェンダリーアイテムは2500gと3000gがメインになっていて、2500gのものは状況に合わせて買うもの(相手依存)、3000gのものは自分のスキルセットに合わせて買うもの(自分依存)としてデザインされています。
バンシーヴェール
ヴォイドスタッフ
ゾーニャの砂時計
モレロノミコン
アークエンジェルスタッフ
ホライゾンフォーカス
コズミックドライブ
悪魔の抱擁
ナッシャートゥース
リッチベイン
リーライクリスタルセプター
メジャイソウルスティーラー
ケミテックビュートリファイアー
ラバドンデスキャップ
(主にサポートが買いそうな
アーデントセンサーや
フローウォータースタッフなどは省いています)
それでは安い順に見ていきましょう。
1600g
ダークシール+1250g
ヘルス+100 魔力20
※固有能力は変更なし
もっとも安価なレジェンダリーアイテムという意味で新しい価値が生まれたアイテム。
1600gでミシックアイテムからのボーナスが受けられるので、
ヘクステックロケットベルトや
ルーデンテンペストと組み合わせることでパワースパイクを強引に早め、変更前以上にスノーボールを起こしやすくなりました。
デスを重ねると価値が下がってしまうアイテムだが、今回の変更でヘルスが増えるようになったのも地味ながらうれしい変更点。
(デザインとしてはハイリスクハイリターンなアイテムなのでヘルスが貰えるようになった変更は正直好きではないが・・・)
2300g
忘却のオーブ+
バンドルガラスの鏡+450g
魔力+50 SH+15 基本マナ自動回復100%
毒キノコ液(自動効果): 敵チャンピオンに魔法ダメージを与えると、2秒間40%の「重傷」を付与する。チャンピオンに移動不能効果を与えると、代わりに60%の「重傷」を付与する
主にサポート用に作られた重傷アイテムです。
安いレジェンダリーという意味では
メジャイ同様の価値がありますが、これに200g上乗せして買える同じ重傷アイテムである
モレロノミコンのほうが大分強いので、どうしてもスキルヘイストを盛りたいとき以外は買わなくていいアイテムかなと思います。
素材もめちゃくちゃ弱いですしね。
2500g
忘却のオーブ+
ブラスティングワンド+
ルビークリスタル+450g
ヘルス+250 魔力+70
苦痛(自動効果): 敵チャンピオンに魔法ダメージを与えると、2秒間40%の「重傷」を付与する。対象の体力が50%未満だった場合は、この効果が60%の「重傷」に強化される
2500gでミシックアイテム並のステータスを盛れるアイテム。(3200gミシックはヘルス250+AP80)
相手にサステイン能力の高いチャンピオンが複数いる場合は迷わず2つ目に買っていい性能といえるでしょう。
2500g
ヴァーダントバリア+
フェンディッシュの古書+400g
魔力+65 魔法防御+45 SH+10
※自動効果は変更なし
2500g系のレジェンダリーアイテム全般にいえるのですが、コスパのいい素材アイテムが追加されステータスが抑えめになった代わりに、欲しい自動効果(発動効果)が得られるようになったので全体的にバフされた、という印象です。
その中ではバンシーヴェールは弱いほうだとおもいますが、その分素材の
ヴァーダントバリアが強力なので十分価値があるアイテムだと思います。
2500g
枯死の宝石+ブラスティングワンド+400g
魔力+65 魔法防御貫通+40%
変更されているのになぜかパッチノートに名前のなかった可哀想な子。
変更点としてはトータルコストが150g下がった代わりに魔力が5減少しました。(ちなみに魔力5は109g相当)
枯死の宝石のところでも触れましたが、素材アイテムが追加されたことでこのアイテムの一番の弱点だった合成費の高さが、かなり緩和され使いやすいアイテムになりました。(1365g→400g)
アイコンが
リーチングリアと似てるのはどうにかならんかったのかな・・・。
シーカーアームガード+
ストップウォッチ+
フェンディッシュの古書+50g
魔力+65 物理防御+45 SH+10
※発動効果は変更なし
400gの値下げに対して失ったのはたったの魔力10(217g相当)。
ただでさえ素材のコスパもいいのに、完成品もおかしい値段効率になっています。
女神の涙+
ムダニデカイロッド+
サファイアクリス+1000g
魔力+60 マナ+400
畏怖(自動効果):最大マナの3%にあたる増加魔力を獲得する
マナチャージ(自動効果):スキルが対象に命中するとチャージを1つ消費して、増加マナを3獲得する。対象がチャンピオンの場合、増加マナの獲得量は2倍になる。 獲得した増加マナが450に達すると、このアイテムが「セラフ エンブレイス」に変化する。8秒ごとに「マナチャージ」を1つ獲得する(最大4)
セラフエンブレイス
魔力+60 マナ+850
畏怖(自動効果):最大マナの5%にあたる増加魔力を獲得する
エンピリアン(自動効果):合計マナが5%(+魔力100ごとに2.5%)増加する
シールドが削除され、
ロストチャプター派生ではなくなったのでスキルヘイストもなくなりました。
最終的に得られる魔力は高くなっているので純然たるナーフとはいえないですが、非常に使いづらくなった印象はぬぐえません。
女神の涙がスタートアイテムになったせいで、スタックをためるまでにいくらCDが短いスキルをもっていようが、絶対に一定の時間がかかるようになってしまい、マナがきついチャンピオンは、本来はミシックアイテムを買いたいのに、このアイテムを初手で完成させたい、とうジレンマに陥っています。
以下ロッド・オブ・エイジスの削除理由から引用
「ロッド オブ エイジス」の時間経過によるスケーリングは、最初に購入したとしてもミシックにインパクトを与えられず、試合終盤での購入も現実的ではありませんでした。
全く同じ問題を抱えたアイテムを新規で追加するのはどういう意図なのか分かりかねますね。
3000g
シーン+
エーテルウィスプ+
ブラスティングワンド+600g
魔力+80 移動速度+10%
追撃(自動効果):スキル使用後、次の通常攻撃が強化されて、基本攻撃力の150% + 魔力の50%の魔法ダメージを追加で与える(クールダウン2.5秒)
SHやマナといった変更前の
シーンがもっていたスタッツを失った代わりに、値下がりしバーストダメージと移動速度が強化されました。
いろんなチャンピオンが便利に使っていたアイテムでしたが、AAを絡めたショートトレードを狙うチャンピオン特化に変更されたという印象です。
3000g
リカーブボウ+
ブラスティングワンド+
増魔の書+715g
魔力+100 攻撃速度+50%
イカシアの牙(自動効果):通常攻撃時、追加で15+(0.25AP)の魔法ダメージを与える。
リッチベインと同様、SHを失ったかわりにDPSを求めるチャンピオンに適した性能になりました。
この2つの調整は、現状バランスが取れているかはさておき、買う範囲を絞ってその分能力を特化させるというデザインで個人的には好感が持てます。
3000g
ブラスティングワンド+
ジャイアントベルト+増魔の書+815g
ヘルス+350 魔力+90
ライムフロスト(自動効果):ダメージを与えるスキルが、1秒間敵に30%のスローを与える。
値上がりした代わりにヘルスとスロー効果がバフされました。20%から30%へのスロー量の変化はプレイフィール的には結構大きく、現状過小評価されている気がします。
まあ他の3000gのアイテムが強すぎてインフレについていけてない感じはあるんですけどね。
ちなみに
悪魔の抱擁と素材が完全に同じアイテムです。
3000g
ムダニデカイロッド+
ヘクステックオルタネーター+700g
魔力+100
ハイパーショット(自動効果):射程750以上で非対象指定スキルによりチャンピオンにダメージを与えるか、行動不能効果を与えると、6秒間対象を可視化し、その対象に与えるダメージが10%増加する
長射程のスキルを想定したダメージ増加アイテム。
基本的には
ゼラスや
コグ=マウなどポークをするチャンピオンなどで採用されそうです。
750という距離制限はボタンを押したスキルを発動したときに参照されるので、
ルブランのW
のように突進するスキルでも750以上離れたところで発動していれば、この効果を受けることが出来ます。
3000g
フェンディッシュの古書+キンドルジェム+増魔の書+865g
体力+200 魔力+70 SH+30
スペルダンス(自動効果):スキルでダメージを与えると4秒間、移動速度が10(+スキルヘイストの20%)増加する
体力、魔力、スキルヘイスト、移動速度とバランスよく得られる全部盛りアイテム。
素材アイテムでも小まめにスキルヘイストが積めていくので、買う過程で隙が生まれにくいのも長所と言えそうです。
オリアナや
シンドラのような主要スキルを集団戦中に何度も当てたいチャンピオンと相性が良いでしょう。
またスペルバインダーを買っていたチャンピオンも移動速度目当てでこれに乗り換えることになりそうです。
3000g
ブラスティングワンド+
ジャイアントベルト+増魔の書+815g
ヘルス+350 魔力+70
アザカナの眼光(自動効果):スキルダメージを与えると、4秒間敵を燃やして最大体力の1.5%にあたる魔法ダメージを毎秒与える。対象がチャンピオンだった場合は、物理防御と魔法防御が10増加する(影響を与えたチャンピオンが1体増えるごとに、物理防御と魔法防御が2.5増加する)
ライアンドリーの仮面が
ライアンドリーの苦悶になりマナを得られるようになった関係で、
ランブルや
モルデカイザーのようなマナ無しチャンピオンが積みづらくなってしまいました。
その需要を満たすために作られたのがこのアイテムですが、やや耐久力寄りにアレンジされています。
征服者や
リフトメーカーと組み合わせても大きなサステインと耐久を得ることが出来ますし、パッシブが別名なので
ライアンドリーの苦悶と同時に持つことも出来ます。
マルザハールや
ティーモのようなDoTダメージチャンピオンで両方持つとかなりの悪さが出来そうです。
ムダニデカイロッド+
ムダニデカイロッド+1300g
魔力+120
マジカルオーバス(自動効果):合計魔力を35%増加させる
コスプレ用グッズです。
ライセンス料が含まれるので帽子として考えると作りのわりに非常に割高になっています。
なんでパッシブがナーフされたのに値段が200gも上がってるんですかねえ・・・。
お疲れ様でした。ようやくAP編が終わりです。
現在はタンクメタですが、メイジ向けのアイテムは全体的に優遇されている印象があります。
特に2500g系統のアイテムは前提のエピックアイテムがどれも優秀で、状況に応じた買い物がしやすいアイテムセットといえるでしょう。
他のアイテムもがんばります。
面白かったらシェア等お願いします。
プレシーズン、楽しんでますか?
僕は毎日出るhotfixとにらめっこしながらトレーニングモード暮らしです。
さて、今年のプレシーズンはアイテムがほぼ刷新されるという史上最大級の変更が入りました。
ミシックアイテムやサポートアイテム、ジャングルなどの仕様変更については、こちらで記事にしたので参照してただくとして、
この記事では各チャンピオンごとに新アイテムのレビューをしていこうとおもいます。
削除されたAPアイテムたち
新アイテムを見る前に削除されたAPアイテムを確認しておきましょう。
スタッツやアイテムの強さというのは相対的な部分もあるので、どんなアイテムが削除されたのかは新アイテムを見る前提知識として重要です。
完全に削除されたアイテム
アテネの血杯(調和の聖杯)
ヘクステック・ガンブレード
スペルバインダー
ロッド・オブ・エイジス(久遠のカタリスト)
ツインシャドウ
スペルバインダーに関してはミシックアイテムを中心に移動速度をアップさせる効果をもったものが大量に追加されたので役割を終えたといったところでしょう。
重要なのはアテネの血杯とロッド・オブ・エイジスの削除で、その上

(なんと新規追加アイテムでマナ関係の効果を持ったものはありません)

ガンブレードの削除も一部チャンピオンにとっては痛手ですが、APチャンピオン向けサステインアイテムとして

近い効果でリメイクされたアイテム
・ライアンドリーの仮面
・ヘクステックプロトベルト01
・ヘクステックGLP-800
・ルーデンエコー
これらのアイテムはミシックアイテムとしてリメイクされました。
ただ性能はかなり変わっているので、ミシックアイテムの項で確認していきましょう。
特にプロトベルト、GLP-800に関しては値段帯が全然違うので別物としてとらえたほうがいいかもしれません。
魔力系チャンピオン向け新規の素材アイテム
さて、別れを惜しんだところでAPチャンピオン向けの新しい素材アイテムを見ていきましょう。
(新しくエピックアイテムという名前がつきました)
これを見てから完成品アイテムを見たほうが分かりやすいと思いますからね。ね、Riotくん?
(進化先アイテムは☆がついているものがミシック、ついてないものはレジェンダリーです)
スタートアイテム
ドランリング
ヘルス+70 魔力+15
一点集中(自動効果):通常攻撃がミニオンに追加で5ダメージを与える
生気吸収(自動効果):ミニオンをキルすると6マナ回復する。余剰分のマナの50%(マナを獲得できない場合は6マナすべて)が体力回復に変換される
体力が10バフされ、さらにミニオンをキルするとマナが回復する効果が復活しました。
これは新アイテムが全体的にマナ少な目に調整されているので、ここでバランスを取ろうという考えだと思います。
まあこれでユーザーが満足するかはさておき、スタートアイテムとしてはかなり強くなりましたね。
ダークシール
350g
体力+40 魔力+15
栄光(自動効果):チャンピオンからアシストを獲得すると「栄光」を1スタック、キルを獲得すると「栄光」を2スタック得る(最大10スタック)。自身が倒されると4スタックを失う
ドレッド(自動効果):「栄光」のスタック1つあたり魔力5を獲得する
結構な変更が入りました。まずマナが得られない代わりに、ヘルスが得られるようになりました。(100マナ→40ヘルス、魔力10→魔力15)
ポーションの回復量を増加させる効果がなくなった代わりに、スタックから得られる魔力が増加しました。
ヘルスが上がるようになったので、


レジェンダリーの項で説明しますが、進化先の

女神の涙
400g
マナ+150
一点集中(自動効果):通常攻撃がミニオンに追加で5ダメージを与える
マナチャージ(自動効果):スキルが対象に命中するとチャージを1つ消費して、増加マナ3を獲得する(増加マナの上限は450)。対象がチャンピオンの場合、増加マナの獲得量は2倍になる。8秒ごとに「マナチャージ」を1つ獲得する(最大4)

スタックが貯まる速度がゲーム時間に大きく左右されるようになってしまったので、できれば初手に買いたいところですが、マナ以外なにもスタッツが得られないのでマナスケールの大きいチャンピオン以外は、1stリコールで買う場面が多くなりそうです。
ミニオンへの追加ダメージの自動効果は

たとえば




エピックアイテム
忘却のオーブ
800g

魔力+30
邪気(自動効果):チャンピオンに魔法ダメージを与えると、2秒間40%の「重傷」を付与する。
進化先→



コスパはそこまでですが、サステインチャンピオンを800gで封じ込められるなら安いものでしょう。
シーカーアームガード
900g


魔力+30 物理防御+15
ウィッチパス(自動効果):ユニットをキルすると物理防御が1増加する。30回までスタック可能
進化先→

相変わらずコストパフォーマンスが非常に良いアイテムです。
買った時点で952g相当のスタッツで、最終的に1252g相当の効果になります。なんだこれ・・・。
対ADならとりあえず買ってもいい一品。
ヘクステックオルタネーター
1050g


魔力+40
レヴド(自動効果): 敵チャンピオンにダメージを与えると、50~125の魔法ダメージを追加で与える(クールダウン40秒)
進化先→



ダメージの条件がゆるくなったヘクステックリボルバーの後継アイテム。
それ以外は全く同じなので純然たるバフです。見た目は昔の方が好きだったけど(個人の感想)
AAでハラスしづらい近接型のチャンピオンにとっては利用しやすくなりました。
バンドルグラスの鏡
1050g


魔力+20 スキルヘイスト+10 マナ自動回復50%
進化先→



これ単品でもゴミ、進化先もゴミという、往くも地獄、還るも地獄、生まれついての産業廃棄物。
Riotはヨードルに詐欺られてることに気付いてこのアイテムを削除するかバフするべきです。
参考までに同じようにAPとSHが得られる






ヴァーダントバリア
1200g


魔力+25 魔法防御+25
アダプティブ(自動効果):60秒ごとに魔法防御を3獲得する(最大15)。チャンピオンから魔法ダメージを受けると、次に魔法防御を獲得するまでの時間が短くなる。短縮される時間は、被ダメージの5%に相当する(例:100の魔法ダメージを受けると、5秒短縮される)
進化先→

少し昔話をしましょう。
むかしむかし、ミッドレーナーがAPとMRが同時にあがるアビサルセプターというアイテムを必ず初手に積むメタがありました。
その失敗からアビサルセプターは現在の

さて、このアイテム、たったの1200gで買えてAPとMRが得られ、最終的にはコストパフォーマンスでも100%を越えるという高性能アイテムです。
多少ミシックアイテムの完成を遅らせてでも買う価値があるように思えますし、プロシーンが始まったらメイジミッドが全員こぞって買う結末になっても不思議ではないでしょう。
どうして過去の失敗から何も学んでないデザインのアイテムが登場してるんですかね・・・。
なにがなんでもミシックラッシュする、みたいなメタになったらそうならないかもしれませんが。
枯死の宝石
1250g

魔力+25 魔法防御貫通+15%
進化先→


変更前の忘却のオーブのようにヘルスがあがったり、固定値で魔法防御貫通を持っているわけではないので、レーンフェイズに買って特に強いアイテム、というわけではありません。
しかし、3,4アイテム目に


メイジチャンピオンの後半のパワースパイクをスムーズにしてくれる潤滑油的アイテムと言えるでしょう。
リーチングリア
1300g


魔力+20 ヘルス+150 オムニヴァンプ10%
進化先→☆

オムニヴァンプという新しいサステイン効果を得られるAPアイテム。
合成前から魔力、ヘルスは変化がないのでオムニヴァンプ10%がそのまま465gの価値ということになります。

レーンで買えばかなり殴り合いに強くなれそうですが、進化先がミシックアイテムである

偉いぞ!過去の失敗からちゃんと反省できているんだな!(・・・

APチャンピオン用ミシックアイテムの比較
次に今シーズン、ゲーム中かならず1つは買うことになるミシックアイテムの比較をしてみようとおもいます。
トータルゴールド比較
トータル3400g



トータル3200g



魔力、マナ、ヘルスのスタッツ比較
魔力+80 マナ+600


魔力+80 マナ+600 ヘルス+200

魔力+80 ヘルス+250


魔力+80 ヘルス+150

スキルヘイスト比較
SH+20

SH+15



SH+10


※がついているものはレジェンダリー1つにつきSH+5を獲得
特徴としては、もらえる魔力はすべて80で統一、3400gのミシックアイテムしかマナを得られないということです。
しかもこれらは全部


そもそもレジェンダリーアイテムにマナを得られるアイテムが

一方で3200g系はヘルスと魔力が同時に上がるアイテムが中心です。
ヘルス250とマナ600のゴールド換算差は160g程度で、3400gのアイテムは他に魔法防御貫通やスキルヘイストなどで差別化されているので、全体的なコスパは3400gのアイテム群のほうがいいように思えます。

これは素材アイテムの

ただし、オムニヴァンプの評価は難しいのであくまで参考程度にしておいてください。
主要スタッツを確認したところで個別のアイテムについて見ていこうと思います。
ミシックアイテムはそれぞれが持っている固有能力が強力なので、多少のスタッツ、金銭効率の差よりはチャンピオンのプレイスタイルに合ったものを選ぶのが肝心そうですからね。
3400gのミシックアイテム
ライアンドリーの苦悶
3400g


魔力+80 マナ+600 SH+20
苦悶(自動効果): スキルでダメージを与えると敵を燃やし、4秒間、毎秒15(+魔力の2.5%)+ 最大体力の1%の魔法ダメージを与える。燃えている対象に対しては、毎秒5%の魔法防御貫通を獲得する(最大25%)
ミシック:他のすべてのレジェンダリーアイテムにスキルヘイスト5を付与する
現状もっともすぐれたミシックアイテムだと思います。
マナ、SHを効率よく得られ、さらに割合ダメージ、魔法防御貫通とおよそメイジが必要なスタッツをこれ1つで得ることが出来ます。
いわゆる全部盛り。
そのかわり他のミシックがもっているような移動速度系の効果がないものの、

弱点をあげるとすれば合成費が高いところです。
APジャングラーなどがこれを買おうとしたときに苦労するくらいですかね。
ルーデンテンペスト
3400g


魔力+80、マナ+600、SH+10、魔法防御貫通10
エコー(自動効果):ダメージスキルが対象とその周囲の敵3体に100(+魔力の15%)の魔法ダメージを追加で与え、自身は移動速度が2秒間30%増加する(クールダウン10秒)
ミシック:他のすべてのレジェンダリーアイテムに魔法防御貫通5を付与する
エネルギーチャージ式だったルーデンエコーのパッシブが10秒CDになりました。
このパッチからアイテムヘイスト(前のアイテムクールダウン短縮のかわりの効果)で短縮できるので、

いままで通りウェーブクリアの補助性能は高く、魔法防御貫通10や10秒に1回のMS上昇は魅力的ですが、現状は他のミシックアイテムと比べると若干物足りない性能に思えます。
カイトがしやすいポークチャンピオンやMSが重要そうなメイジ(チェインでスネアが狙いやすくなる

ただMSを求めるにしても

固定値の魔法防御貫通がレジェンダリーボーナスで貰えるのは強力で、柔らかいチャンピオンに圧力をかけるのには適したアイテムといえるでしょう。
エバーフロスト
3400g


魔力+80 マナ+600 ヘルス+200 SH+10
氷結(発動効果):扇状の範囲に100(+魔力の30%)の魔法ダメージを与え、1.5秒間65%のスロウ効果を付与する。扇状の範囲の中心にいた敵には、代わりにスネア効果を付与する(クールダウン20秒)
ミシック すべてのレジェンダリーアイテムに魔力15を付与する
発動効果は一見非常に強力そうにみえるが発生が遅いのが難点。
というか範囲も見た目も


さて、

しかしGLPとエバーフロストの性質は似て非なるもので、安さと安定したスロー供給が売りだったGLPが、最高級アイテムになって、スローの効果があがったものの確実性まで落ちてしまいました。
売れてるから高級路線に走ってしまったチェーン店て感じですね。迷走。
発動効果もあてにくいわりにダメージはミシック系の中では最低ランクで、現状は貰えるステータスが高いだけって印象はぬぐえません。
ユーティリティ能力を与えてくれるアイテムなのにレジェンダリーボーナスで貰えるのが魔力というのもかみ合っていないように思えます。
スローやスネアが貫通するのは偉いので自前に強力なCCがあればチェインが狙いやすくていいかもしれません。
サポートメイジも買いたい性能をしているんですが流石に3400gは無理がありますね。
3200gのミシックアイテム
ヘクステックロケットベルト
3200g



ヘルス+250 魔力+80 SH+15
超音速(発動効果):指定方向にダッシュして扇状に魔弾を放ち、200~300(チャンピオンレベル1~18)(+魔力の15%)の魔法ダメージを与える。その後2秒間、敵チャンピオンに向かう際の移動速度が75%増加する(クールダウン40秒)
ミシック:すべてのレジェンダリーアイテムに魔法防御貫通5を付与する
3200g帯ではもっとも優秀だと思っているアイテム。
発動効果の基礎ダメージはAP系のミシックアイテムで一番。かつ使用後は敵に向かう時限定とはいえ75%もの莫大な移動速度を獲得できます。
相手に接近してダメージを与える必要がある近接型のAPチャンピオンと特に相性が良く、


ナイトハーベスター
3200g

体力+250 魔力+80 スキルヘイスト+15
ソウルレンド(自動効果):チャンピオンにダメージを与えると175~250(チャンピオンレベル1~18)(+魔力の15%)の魔法ダメージを追加で与え、移動速度が1.5秒間25%増加する(敵ごとにクールダウン60秒)
ミシック:すべてのレジェンダリーアイテムにスキルヘイスト5を付与する
素材もトータルゴールドも得られるスタッツも

自動効果で与えるダメージもロケットベルトより若干低いものの同程度。
ロケットベルトと違ってウェーブクリアに使えない、ブリンクできない、敵に向かっての爆発的な移動速度上昇がないかわりに、チャンピオン毎にクールダウンが設定されているので、一度に多くのチャンピオンに追加ダメージを与えるチャンスがあります。つまり、どちらかといと集団戦向けのアイテムといえるでしょう。
距離を詰める必要がない、AOEスキルを持っている、といった条件を満たすチャンピオンにマッチしそうです。
リフトメーカー
3200g


ヘルス+150 魔力+80 スキルヘイスト+15 オムニヴァンプ+15%
ヴォイドの邪念(自動効果):チャンピオンと戦闘時は毎秒3%の追加ダメージを与える(最大15%)。効果が最大になると、追加ダメージが確定ダメージに変換される
ミシック:すべてのレジェンダリーアイテムに魔法防御貫通5%を付与する
APチャンピオンがサステインを得る手段はいままでミックスダメージ向けのヘクステックガンブレードしかありませんでした。
が、今回のアイテム再編でオムニヴァンプという強力なサステイン効果をもった

自動効果は変更前のライアンドリーの仮面に似ていますが、スタックが最大まで溜まると確定ダメージに変化するようになりました。この効果が活かしきれるチャンピオンなら回復面でもダメージ面でも優秀なアイテムに変化します。
レジェンダリーボーナスも割合の魔法防御貫通と固い相手に長時間ダメージを与えつづけるときに活きやすいアイテムといえるでしょう。



また素材になっている

誰でも簡単にサステインが得られる・・・

AP用レジェンダリーアイテムの考察
最後に新しくなったレジェンダリーアイテム(ミシックでない完成品アイテム)を見ていきましょう。
APチャンピオン向けレジェンダリーアイテムは2500gと3000gがメインになっていて、2500gのものは状況に合わせて買うもの(相手依存)、3000gのものは自分のスキルセットに合わせて買うもの(自分依存)としてデザインされています。
2500gのレジェンダリー




3000gのレジェンダリー







それ以外のレジェンダリー



(主にサポートが買いそうな


それでは安い順に見ていきましょう。
2500g未満のレジェンダリーアイテム
メジャイソウルスティーラー
1600g
ダークシール+1250g
ヘルス+100 魔力20
※固有能力は変更なし
もっとも安価なレジェンダリーアイテムという意味で新しい価値が生まれたアイテム。
1600gでミシックアイテムからのボーナスが受けられるので、


デスを重ねると価値が下がってしまうアイテムだが、今回の変更でヘルスが増えるようになったのも地味ながらうれしい変更点。
(デザインとしてはハイリスクハイリターンなアイテムなのでヘルスが貰えるようになった変更は正直好きではないが・・・)
ケミテックビュートリファイアー
2300g


魔力+50 SH+15 基本マナ自動回復100%
毒キノコ液(自動効果): 敵チャンピオンに魔法ダメージを与えると、2秒間40%の「重傷」を付与する。チャンピオンに移動不能効果を与えると、代わりに60%の「重傷」を付与する
主にサポート用に作られた重傷アイテムです。
安いレジェンダリーという意味では


素材もめちゃくちゃ弱いですしね。
2500gのレジェンダリーアイテム
モレロノミコン
2500g



ヘルス+250 魔力+70
苦痛(自動効果): 敵チャンピオンに魔法ダメージを与えると、2秒間40%の「重傷」を付与する。対象の体力が50%未満だった場合は、この効果が60%の「重傷」に強化される
2500gでミシックアイテム並のステータスを盛れるアイテム。(3200gミシックはヘルス250+AP80)
相手にサステイン能力の高いチャンピオンが複数いる場合は迷わず2つ目に買っていい性能といえるでしょう。
バンシーヴェール
2500g


魔力+65 魔法防御+45 SH+10
※自動効果は変更なし
2500g系のレジェンダリーアイテム全般にいえるのですが、コスパのいい素材アイテムが追加されステータスが抑えめになった代わりに、欲しい自動効果(発動効果)が得られるようになったので全体的にバフされた、という印象です。
その中ではバンシーヴェールは弱いほうだとおもいますが、その分素材の

ヴォイドスタッフ
2500g

魔力+65 魔法防御貫通+40%
変更されているのになぜかパッチノートに名前のなかった可哀想な子。
変更点としてはトータルコストが150g下がった代わりに魔力が5減少しました。(ちなみに魔力5は109g相当)

アイコンが

ゾーニャの砂時計



魔力+65 物理防御+45 SH+10
※発動効果は変更なし
400gの値下げに対して失ったのはたったの魔力10(217g相当)。
ただでさえ素材のコスパもいいのに、完成品もおかしい値段効率になっています。
3000gのレジェンダリーアイテム
アークエンジェルスタッフ



魔力+60 マナ+400
畏怖(自動効果):最大マナの3%にあたる増加魔力を獲得する
マナチャージ(自動効果):スキルが対象に命中するとチャージを1つ消費して、増加マナを3獲得する。対象がチャンピオンの場合、増加マナの獲得量は2倍になる。 獲得した増加マナが450に達すると、このアイテムが「セラフ エンブレイス」に変化する。8秒ごとに「マナチャージ」を1つ獲得する(最大4)

魔力+60 マナ+850
畏怖(自動効果):最大マナの5%にあたる増加魔力を獲得する
エンピリアン(自動効果):合計マナが5%(+魔力100ごとに2.5%)増加する
シールドが削除され、

最終的に得られる魔力は高くなっているので純然たるナーフとはいえないですが、非常に使いづらくなった印象はぬぐえません。

以下ロッド・オブ・エイジスの削除理由から引用
「ロッド オブ エイジス」の時間経過によるスケーリングは、最初に購入したとしてもミシックにインパクトを与えられず、試合終盤での購入も現実的ではありませんでした。
全く同じ問題を抱えたアイテムを新規で追加するのはどういう意図なのか分かりかねますね。
リッチベイン
3000g



魔力+80 移動速度+10%
追撃(自動効果):スキル使用後、次の通常攻撃が強化されて、基本攻撃力の150% + 魔力の50%の魔法ダメージを追加で与える(クールダウン2.5秒)
SHやマナといった変更前の

いろんなチャンピオンが便利に使っていたアイテムでしたが、AAを絡めたショートトレードを狙うチャンピオン特化に変更されたという印象です。
ナッシャートゥース
3000g



魔力+100 攻撃速度+50%
イカシアの牙(自動効果):通常攻撃時、追加で15+(0.25AP)の魔法ダメージを与える。

この2つの調整は、現状バランスが取れているかはさておき、買う範囲を絞ってその分能力を特化させるというデザインで個人的には好感が持てます。
リーライ・クリスタルセプター
3000g


ヘルス+350 魔力+90
ライムフロスト(自動効果):ダメージを与えるスキルが、1秒間敵に30%のスローを与える。
値上がりした代わりにヘルスとスロー効果がバフされました。20%から30%へのスロー量の変化はプレイフィール的には結構大きく、現状過小評価されている気がします。
まあ他の3000gのアイテムが強すぎてインフレについていけてない感じはあるんですけどね。
ちなみに

ホライゾンフォーカス
3000g


魔力+100
ハイパーショット(自動効果):射程750以上で非対象指定スキルによりチャンピオンにダメージを与えるか、行動不能効果を与えると、6秒間対象を可視化し、その対象に与えるダメージが10%増加する
長射程のスキルを想定したダメージ増加アイテム。
基本的には


750という距離制限はボタンを押したスキルを発動したときに参照されるので、


コズミックドライブ
3000g
フェンディッシュの古書+キンドルジェム+増魔の書+865g
体力+200 魔力+70 SH+30
スペルダンス(自動効果):スキルでダメージを与えると4秒間、移動速度が10(+スキルヘイストの20%)増加する
体力、魔力、スキルヘイスト、移動速度とバランスよく得られる全部盛りアイテム。
素材アイテムでも小まめにスキルヘイストが積めていくので、買う過程で隙が生まれにくいのも長所と言えそうです。


またスペルバインダーを買っていたチャンピオンも移動速度目当てでこれに乗り換えることになりそうです。
悪魔の抱擁
3000g


ヘルス+350 魔力+70
アザカナの眼光(自動効果):スキルダメージを与えると、4秒間敵を燃やして最大体力の1.5%にあたる魔法ダメージを毎秒与える。対象がチャンピオンだった場合は、物理防御と魔法防御が10増加する(影響を与えたチャンピオンが1体増えるごとに、物理防御と魔法防御が2.5増加する)
ライアンドリーの仮面が



その需要を満たすために作られたのがこのアイテムですが、やや耐久力寄りにアレンジされています。





非常に高いレジェンダリーアイテム
ラバドンデスキャップ


魔力+120
マジカルオーバス(自動効果):合計魔力を35%増加させる
コスプレ用グッズです。
ライセンス料が含まれるので帽子として考えると作りのわりに非常に割高になっています。
なんでパッシブがナーフされたのに値段が200gも上がってるんですかねえ・・・。
おわりに
お疲れ様でした。ようやくAP編が終わりです。
現在はタンクメタですが、メイジ向けのアイテムは全体的に優遇されている印象があります。
特に2500g系統のアイテムは前提のエピックアイテムがどれも優秀で、状況に応じた買い物がしやすいアイテムセットといえるでしょう。
他のアイテムもがんばります。
面白かったらシェア等お願いします。
written by