LJL観戦メモ2022Spring Day13

March 13, 2022 by lol-cla管理人, Patch 12.4

レナータ・グラスク初登場

AXIZ vs CrestGamingAct





AXZはヴェックス、へカリム、ケネンが相手のキャリーにダイブしていく構成なのに対し、CGAはタム・ケンチのピール能力を活かしてミッドレーンをコントロールし、サイドレーンのローテーションで先手を取っていきたい構成。
CGAとしては中盤集団戦のパワーが非常に高いAXZに対し、いかに当たられずに時間を稼いでアフェリオスのパワースパイクにつなぐか重要になってきそう。

お互いADCにエースプレイヤーを擁するチームだけあって、ボットレーンでの争いが激しい序盤戦になった。
Cassinのファーストリコールをワードで確認できたAXZはそのタイミングを狙ってSwampがボットガンク。2キルを獲得してボットを育てる作戦を成功させる。
続けざまに6分過ぎにSwampが再度ガンクをするが、これはドラゴンをやった直後で近くにいたシン・ジャオのカバーが間に合ってお互いノーデッド。

10分過ぎ、2体目のドラゴンがポップする。これとボットレーンへのガンクの両方を警戒する両チームは、丁寧にワーディングを行ってお互いをけん制しあう。
CGAがドラゴンを触ったのをみてAXZはボットレーンにヘラルドを召喚、タワープレートと2体目のドラゴンをトレードする選択をした。
これはミッドレーンでMegumiinが押される展開になっていたため、より安全で確実な利益を優先したということだろう。

ゲーム時間14分前。舞台はふたたびボットレーン。Swampの3度目のガンクに対しNemohがうまく敵を引き付けるとHybirDがグラヴィタムでへカリムを停止させ、カウンターの月光の祈りを完璧に決めてダブルキル。
CGAはついにやり返してボットレーンのキル状況をイーブンに戻した。

HybirDの好プレイに対し、Sangchuも魅せる。
ボットレーンにケネンを送ったことで2体目のヘラルドの優先権を失ってしまったCGAだったが、Sangchuのスーパーメガデスロケット!でこれをスティール。

序盤はお互いのADCが魅せるゲーム展開になったが、中盤以降はCGAが徐々にリードを奪っていく。
ドラゴンを2スタック先行できた上、ハルブレイカーを持ったサイオン、元々サイドレーンで強いルブランがAXZより先にローテーション出来るためだ。
ローテーション、グループアップの早さでミッドの1stタワー、3体目のドラゴンも獲得し、マウンテンソウルにリーチをかける。

それに対し、AXZの構成の強みは集団戦。
4体目のドラゴンファイト、ソウルを取って楽なゲーム展開にしたいCGAが狭く固まってドラゴン前に陣取ったのをMegumiinは見逃さなかった。
赤バフ裏のブッシュから忍び寄るとR+WでAoEフリーを与え、バックラインを崩壊させた。
この間にSwampはドラゴンのスティールにも成功し、集団戦も5-1で制したAXZがそのままバロン獲得。ゴールド差が一気に逆転しAXZ有利の展開に。

AXZがリードを奪うとCGAとしてはオブジェクトファイトに付き合わざるを得ず、自分たちの構成の強みを活かせなくなってしまった。
エルダードラゴンを巡ってのファイトではAXZのすべてのアルティメットがHybirDに殺到。Megumiinのブリンクインからtol2の雷撃の大嵐が決め手となりAXZが集団戦に勝利、そのままゲームにも勝利した。

勝ったAXZは4勝9敗。CGAのミスに助けられた部分もあったが、構成の強みをしっかりと活かした勝利だった。
Megumiinのヴェックスはレーン戦こそKaitoに対し遅れを取っていたが、集団戦でのパフォーマンスはその負債を補って余りあるものだった。

敗れたCGAは8勝5敗。
この試合に関しては4体目のドラゴンファイトがすべてといっていいだろう。
自分たちはサイドレーンのコントロールに長けたチームで、かつドラゴンカウントで3-0と大きくリードしていたことを考えると、無理にコンテストする必要はなかったように思えた。



DetonationFocusMe vs SoftbankHawksGaming





レナータ・グラスク初ピック、トリンダメアオープンとクセのあるドラフトになった。
このドラフトに関しては少し解説を入れておこうと思う。

DFMが3体目にアフェリオスをバンしているのがポイントで、すでにゼリが消えているから残る1st tierADCはジンクスのみ。
更にへカリムもバンされているため、強いジャングルのプールも限られている。
そこでSHGはStealの代名詞・ポッピーをバンすることで、DFMにトリンダメアを渡す代わりに現状残っている一番強いADCとJgを確保する、というドラフト戦略を採ったわけだ。

サモナーネームを黒塗りした状態でこのドラフトを見せられたら、良いピックをしたのはレッドサイドだと私は答えるだろう。
ただし相手はここまで2戦2勝、KDA14.0を記録しているEviトリンダメアであるのが問題だ。

2分40秒、Stealがトップサイドクリアからのミッドガンクを行うが、DasheRはアーリのEジャーバンIVのEQすべてを避けてカウンター。
Blankのカバーが間に合ってSHGがファーストブラッドを獲得する。

最序盤のガンクを失敗したStealだったが、今度は狙いをトップレーンに切り替える。Kinatuのグウェンに対し2回のガンク成功、さらにリフトヘラルドを召喚して1stタワーを獲得させるなど、Eviのトリンダメアにリソースを集中させる。
レーンをドミネートしたときのEviは相手のトップサイドのジャングルに圧力をかけるのが非常に上手く、14分過ぎには敵ラプターからミッドのタワー下にいたDasheRへとダイブ、キルに成功して自分が育った分を他レーンの味方へと還元していく。

こうなるとBlankはトップサイドのジャングルに立ち入るのが難しくなり、ボットサイド中心で動かざるを得なくなる。
実際その圧力を背景にMarbleはYutaponに対してCSリードを作り、ボットの1stタワーの破壊に成功するなどSHG側も最低限のトレードには成功する。

18分30秒、ミッドをオーバープッシュしたSHGに対してDFMが集団戦を仕掛ける。
アーリのRエバーフロストでBlankとRainaを捕まえると、ジャーバンIVの決戦場で囲って一気にダメージを与えていく。
Yutaponはレナータ・クラスクの敵対的買収を食らわないようにEで移動速度をあげつつ軸をずらし、自分たちの背後にKinatuがTPしてくるのを見てからキラーヴォイドで相手のバックラインに飛び込む。

青バフサイドから回り込んできたEviのトリンダメアと挟まれてしまったMarbleは何もできずに倒されてしまった。

エンゲージしたStealはDasheRから影法師を食らうと即座にフラッシュアウトして味方と離れヴェックスと味方本隊を分断するなど、DFMのメタの理解度や連携力の高さを象徴するような集団戦だった。

このファイトで完全に育ちきったトリンダメアが以降の集団戦ではバックラインに飛び込んでモグラたたきをするだけとなり、DFMがそのまま押し切ってゲームに勝利した。

DFMは2連勝で12勝1敗。
2キルをもらってからのEviのマップ制圧能力が高く、SHGが序盤につくったMidでの有利も下山してきたトリンダメアにすべて破壊されてしまった。

SHGは敗れて3勝10敗。
レナータ・グラスクはLJL初登場を白星で飾ることはできなかった。
レーン戦でも集団戦でも自分たちが先手を取って相手を分断できる展開になれば力を発揮するチャンピオンだと思うが、レーン戦ではHarpのフックでプレッシャー受け、集団戦ではYaharongのエンゲージから相手にテンポを握られ、うまく機能しなかった。




BurningCore vs SengokuGaming





BCはレネクトン、シン・ジャオ、ザヤと中盤戦に強くコストパフォーマンスに優れたチャンピオンに、スケーリングして後半ダメージソースになれるビクターを加えたバランスのよい構成。
対するSGはリー・シン、タム・ケンチでHoneyのジンクスを守るプロテクトキャリー構成。

開始3分、シンプルなトップダイブが刺さりFlawlesSがファーストブラッド獲得。
SGはラプターにワードを刺してシン・ジャオのルートを確認できていたし、Pazもトップガンクを警戒するワードを置いていたが、リソースを払ってデスするだけの結果になってしまった。

トップサイドで優位を渡したSGは開き直ってボットサイド中心にプレイを展開。
1体目のリフトヘラルドにも寄るそぶりを見せず、ジンクスのミニガンをつかってタワープレートを割り全体のゴールド面での差を広げられないように立ち回る。

最初のガンク以降トップレーンを支配し続けたRayFarkyをさらに育てるべく、FlawlesSはトップにリフトヘラルドを召喚。リコールしたかのようにみせかけてのガンクを決めトップの有利を確実なものとする。

しかしSGもカウンターでボットサイドにガンク。これにDiceがTPで対応してしまい、マップ全体では3-1のキルトレードでSGが勝利を収めることになる。
このSGのボットガンク、BCはリー・シンの動きをワードで察知することが出来ていて、Jettのライズがミッドレーンから消えたのも分かっていた。
防げた3デッドで、せっかくRayFarky、FlawlesSがトップで作った有利を帳消しにしてしまう大きなミスとなった。

結果としてTop同士では1500gBCがリードしたが、ADC同士ではなんと3000g近くSGがリードして最初の14分を終えた。

こうなるとADC同士のビルド差、タム・ケンチ入りということで無理なポジショニングも出来るSG側がミッドレーンのコントロールを取りつづける。

19分頃ポップした3体目のドラゴンを取りに行ったBCを尻目にSGはリフトヘラルドを召喚、1stタワーをシージしてそのまま2ndタワーに迫ったところに、BCはカウンターで相手を挟み込むような形での集団戦を狙いに行く。
しかしフォーカスが乱れたこと、ビクターのTPがキャンセルされてしまったこともあってSGが1キルを獲得。さらにミッドの2ndタワーの破壊にも成功する。

立て続けに大きなTPミスをしてしまったDiceは少し集中力に欠いてしまったか、直後にボットレーンで捕まりデッド。
ポータルワープやTPで綺麗なローテーションを見せている対面のJettとは対照的な内容になってしまった。

22分前後、バロンラッシュを成功させたSGに対してBCは集団戦を仕掛ける。
ライズのポータルワープを中断させると、レオナのソーラーフレアからレネクトンがジンクス目掛けて突進していく。
しかしこれをEntyが丸呑みで即座に救出して形勢逆転、生き残ったHoneyがダメージを出してSGが5-1のエース獲得、ゲームの優勢を決定づけてそのまま勝利した。

勝ったSGは9勝4敗。
Jettのライズはレーン戦、サイドレーンに出てからのローテーション、集団戦での立ち回り、すべてが完璧で今季最高のパフォーマンスといってもいい試合内容だった。

敗れたBCは7勝6敗。
トップサイドの連携に対して、ボットサイドの連携が見劣りする部分が出てしまった。
ボットでタワーダイブされての3デッドのシーンも、その直前ライズがトップサイドのカバーを行おうとしたときはきっちり下がれていたのに、ボットサイドにロームしようとしたときには対応が遅れてしまった。



V3esports vs RascalJester





アフェリオス、ジンクスの両トップティアがバンもピックもされない珍しいドラフトとなった1戦。
おそらくRJとしてはベイガー、ジリアンとバンされたので、本節DFMがやったようなミッドレーンにアーリを置いたダイブ構成を考えていて、それと相性のいいカイ=サをピックした、といったところだろう。
対するV3は相手がバックラインに飛び込んできそうな構成なので、自営能力の高いザヤをADCに選んだように見える。

試合開始すぐRJがボットでウェーブをプッシュしきるとSsolが相手クルーグにワードを置く。
これに映ったYunikaのCSがRJにバレてしまい、結果としてhachamechaが2つのスカトルをコントロールするゲームスタートになった。

レーンのサイドブッシュの視界を巡ってダメージトレードが発生し、Ssolがファーストブラッドを獲得。しかしV3もhetelが冷静な錨投げからdresscodeのブレードコーラーに繋げてキルを返し、結果1-1のトレードに。

6分20秒過ぎ、へカリムのガンクを起点にSecretのフラッシュを落とさせるとドラゴンに触ったV3だったが、Recapのアーリが身体を張って時間を稼ぎヴィエゴの到着を待つと、SecretのゼニスブレードからエンゲージしたRJが綺麗にフォーカスを合わせて3キルを獲得、リードを築いた。

早い時間帯だったことでマウンテンドレイクのダメージが痛かったのもあるが、直前のガンクでノーチラスがグレイシャルオーグメントを発動させたのに対し、レオナはグレイシャルオーグメントが残っていて、その差も響いたシーンだった。

2体目のドラゴンファイトでもRJのアグロピンポンが冴える。
レオナ→カイ=サ→レオナ→アーリと相手に狙われるチャンピオンを切り替えながらYunikaをフォーカス、1キルとドラゴンの獲得につなげた。

この試合、RJのBotDuoの個人技がゲームを作り、19分で7000g近いリードを作ったが、ゲームを決定づけたのもSsolの個人技だった。
リバーでワードを消していたへカリムを見つけるとヴォイドシーカーでポークを開始。
ヴォイドシーカーは強化後は敵チャンピオンにヒットしたときクールダウンが77%短縮されるため、当て続けられれば視界を取りながら連続してポークを行うことが出来る、最近のカイ=サがハイブリッドビルドにいく理由になっているスキルだ。
4連続でヴォイドシーカーを当てたSsolは、へカリムを捕まえ一気にバーストアウト。Jgを倒したRJはそのままなんなくバロンを獲得する。

その後もヴォイドシーカーを当て続けたSsolはdresscodeをスキルたったの2発で倒し、YunikaにもW2発からキラーヴォイドでアサシンするなど圧倒的なスキルショット精度を見せ、ゲームを破壊した。

V3はRJの圧倒的フィジカルの前に押しつぶされてしまったが、改善点を挙げるとすれば集団戦でのフォーカスや目標の決め方の部分だろうか。
1体目のドラゴンファイトも2体目のヘラルドファイトも自分たちがどう戦うべきかが絞り切れていない印象を受け、そぞろな戦い方に終始してしまった。

連勝が止まらないRJはこれで6連勝。総合成績を9勝4敗とした。
Ssol、Secretの試合を破壊する能力はもちろん、hachamechaやRecapの集団戦での動きも素晴らしくチームとしての練度が上がっているのを感じる1戦だった。

敗れたV3は0勝13敗。
序盤から相手にジャングルの位置をチェックされるなど、RJの圧倒的フィジカルにゲームを支配されてしまった。
hetelは要所でいいフックを決めていて、Ssolからシャットダウンを取るなど1場面1場面を切り取れば活躍していたが、チームとの連携面ではまだまだ課題の残る内容だった。