ハイマーディンガー
(CV:花江夏樹)
ロール:ミッド/トップ/ボット/サポート
主なダメージ:魔法
バックストーリー:

のゴーグルや、

の乗り物を開発した科学者。名前の由来はオッペンハイマーとシュレディンガーの名前を合わせたものである。
おすすめキーストーン:

秘儀の彗星
ルーン設定例
ルーンの解説
ある程度長い時間をかけてダメージをあたえるのが得意なハイマーディンガーには、

エアリー召喚や

秘儀の彗星がマッチしている。
サブパスは

ゾーニャの砂時計が早めにほしいチャンピオンなので、

パーフェクトタイミングを取るための天啓とダメージトレードで優位に立てる覇道とどちらも選ばれている。
ステータスボーナスはアダプティブ、アダプティブ、防御系。
ミッド/トップの解説(プレイ難易度:比較的簡単)
いわゆる設置型のキャラクター。
Qの

H-28G革新砲を中心としたダメージがメイン火力となる。
レーン戦やエピックモンスター前など、開けたところでの集団戦では力を発揮しやすいが、タレットを設置しづらい場所や突発的な戦闘に対応するのが難しいという得意不得意がはっきりしたチャンピオン。
固有能力はヘクステックの親和性。
タレットの周りにいるときにはハイマー自身の移動速度が20%上昇するという効果。このタレットとは自身の

で設置した砲台だけでなく、サモナーズリフト、ハウリングアビスなどに設置してあるタワーにも適応される。
またタワーの場合、壊れたあとでも効果は残り続ける。
ハイマーはアルティメットが他のスキルを強化する能力なので先に説明しておく。
Rの

アップグレード!!!は次に使うスキルを強化するというもの。効果時間は3秒間で、3秒以内に次のスキルを使用しなかった場合は、3秒間のクールダウンに入る。
なかでもQの

H-28G革新砲を強化した場合の継続ダメージはかなりのものなので、相手にする場合は早く戦闘を切り上げるか、タレットを壊すか判断を急ぐ必要がある。

のアップグレード版は通常版のタレットと違い8秒後に自動的に壊れるので、使いどころには注意。
Wの

ヘクステック小型ロケットを強化した場合はバーストダメージが出る上、ミサイルが20発発射されるので、

のレーザーのクールダウンの解消が非常に容易。
Eの

CH-2超電磁グレネードを強化すると範囲スロー、範囲スタンとして使えるので、味方の援護をしたいときに便利。2回バウンドするようになるため、チャンピオンに当たりやすく、こちらも

のレーザーのCDを解消しやすい。
レーザーのクールダウンに関しては次の

の項で詳しく解説する。
Qの

H-28G革新砲は小さな砲台を最大3つまで設置できるスキル。

の砲台は通常攻撃を自動で行うほかに90秒に1回強力なレーザー攻撃を発射する。このレーザーのクールダウンは砲台の体力バーの下に白のバーで表示されている。
レーザー攻撃のクールダウンは時間経過の他、Wの

ヘクステック小型ロケットが敵チャンピオンに1ヒットする毎に20%、Eの

CH-2超電磁グレネードがヒットする毎に100%、解消する。
このクールダウン解消をうまく使うために、レーザー→

→レーザー→

(全弾ヒット)→レーザーとコンボするのが理想。
設置型のチャンピオンの御多分にもれず、本体の性能はかなり低いので、Eの

CH-2超電磁グレネードが貴重な自衛手段となる。
スタンが発生するのは玉の中心だけで外周部分はスローの追加効果が得られる。
ちなみに

のレーザーのクールダウン解消はスタンでなく、スローでも発生する。
おすすめスキルオーダー
R>W>Q>E
スタートアイテム



ビルド例



