Worlds2018 注目チャンピオン事前評価通信簿 Mid編
WCSでピックされそうなチャンピオンを採点する
こんにちは。
この記事は解説者たちのWorlds2018メタ予測【Patch8.19】の付録的な内容です。
先にこちらを読んでからのほうが楽しめます。
リクルートさんと対談したときに、ピック候補に挙がりそうなチャンピオンを1~4点で採点して寸評をつけました。
採点の基準は以下の通りです。
4点:ピックorバン必須レベルのOP
3点:流行の構成で無理なくピックできる強さ
2点:構成やプレイヤー、チームによってはピックしそう
1点:旧メタのピック、人によってはピックするかもしれない、正直弱そう
フレックス性能があるチャンピオンは各ロールの記事に複数回登場するかもしれませんが、フレックス性を加味した点数になっています。
記事を面白くするため(?)にやや過激めに評価をしている点はご了承ください。
もちろんこの採点は競技シーンにおいてのもので、そのままソロQの評価につながるわけではありません。
あくまでドラフトやゲームを見るときのお供にしていただければな、と思います。
チャンピオンはあいうえお順に登場します。
今回はミッド編です。
8.18のナーフの影響は軽微だが、カウンターチャンピオンが研究しつくされている感がある。
もちろんピックされるだろうし、ゲームを壊せるポテンシャルはあるが、このチャンピオンはスノーボールするのにジャングラーの助けが必要なタイプなので、ジャングルがトップにかかりっきりになるよなメタになると少し存在感が薄れそう。
スケーリング性能があり、ウェーブクリアが安定していて、ディスエンゲージも出来る。
序盤が弱いのが難点だが、ミッドの重要度が低いメタほど輝くチャンピオン。
リー・シンをジャングルに選べば、1周目から青を貰える可能性もありそう。
単純にOPな上、トップ・ミッド、最悪ADC枠にも流せる高いフレックス性能を持っている。
基本はミッドでのピックになると思うが、とにかく馬鹿げた性能をもっていて、ピックorバンティアにいるのは間違いない。
謎のバフを受けたので当然評価は高い。
トップよりもミッドでのピックが増えるかもしれない。
ジャングルに逃がすことも出来てフレックス性能が高いのも評価点。
チャンピオンパワーが足りてない。
イレリア相手にピックする場面はありそうだが、それは相当困っているということ。
後出し専用機で、しかも彼女よりよいピックはいくらでもあると思う。
トップやボットへのロームでサイドレーンのドミネートを助けることができる非常にメタにマッチしたチャンピオン。
ただし使い手を選ぶ傾向にあるのでメインのピックまではいかず、使えるプレイヤーがいるときはバンされる、そんな感じになりそう。
強いのは間違いないが、リスクも高い。
ミッドにリスクをかけるよりもトップやボットでリスクを取ったほうがよさそうなメタなので評価は低めに。
機動力の高いチャンピオンが多いメタなので
ミアズマが効果的だし、
ライアンドリーの仮面のバフも追い風。
パワースパイクがやや遅いのが難点だが
ガリオなどの抑止にもなっている。
エンゲージャーの補佐をする役割を果たすミッドレーナー。
ちょっとカウンターピックになりそうなチャンピオンがメタに多いので評価は低め。
チャンピオンパワー自体がもうひとつなので、環境的には苦しそう。
自分たちのやりたいことをやりきる指針のチームなら当然ピックしてくるだろう。
EU Mastersなどで評価を挙げているミッドレーナー。
スケーリング性能は十分でウェーブクリアもレベル6以降は安定している。
こまったらポンと出してもいいタイプのチャンピオンでドラフトで重宝されそう。
サポートとミッドのフレックス性能が評価ポイント。
レイトゲームキャリーをするときはもちろん、
カ=ジックスなどと組み合わせたスローヘビーな構成も面白そう。
トップにファイターを置いた場合は、育った彼らに
クロノシフトをかけるだけでも超強力。
後出しならピックしやそうそうなチャンピオン。
ドラフトでの扱いづらさと持ち味を活かせるミッド周辺でのファイトがどれくらい起こるのか、というところが減点要素。
1v1でドミネートできるような対面に当てれば間違いなくゲームを破壊できるポテンシャルをもっている。
流石に弱い。
ニダリーや
キンドレッドと組み合わせて運用するチームはあると思うけど。
FNC Caps選手が最近ソロQでキャリーしまくっていると噂のミッドパイク。
弱いと思うが、彼が本番でもピックする期待も込めて載せた。
ただでさえピックされつつあったのに、8.19でさらなるバフを貰い、パワースパイクが来るまでの時間をしのぎやすくなった。
ウェーブクリア、ゾーニング、終盤にバースト性能も備わる。
安定の先出しピック候補。
集団戦性能、スプリット性能を兼ね揃え、中盤以降はかなりのパワーを発揮するなど、メタにあっているチャンピオン。
だが、高い集団戦性能を活かすためには他に自分よりも強力なエンゲージ性能を持ったチャンピオンが必要で、そういったチャンピオンを確保できるかがピックする上では判断基準となってきそう。
リスクがないプッシュ能力を持ち、アルティメット
のキャッチ性能も強力。
苦手だったライズも減って、評価はさらに上がりそう。
レイトゲームキャリー構成にもスノーボール構成にもマッチするので、ドラフト面での旨味も大きい。
W
のナーフが痛くて、役割を
カシオペアにとってかわられそう。
とはいえ、まだまだピック出来る性能はしているので2点とした。
ユーティリティ性能が高いメイジ。
スケール負けする相手が増え、チームのADCがレイトゲーム系じゃないときはピックしづらそう。
あとやはり
カシオペアという存在が怖い。
もちろん
アカリなど特定チャンプへのカウンターとしてのピック価値は十分にある。
トップ・ミッド・ボット、どこでも使える、
ダリウスに後出しできる、などなどこのメタではすべてにおいて優秀なチャンピオン。
ミッドでピックして、トップファイターが育った場合の1-3-1のようなシチュエーションを作れる点も評価が高い。
アカリと同様のAPアサシンだがこちらは3点とした。
理由は、
よりも1v1でキルを取るポテンシャルが高いこと。
ジャングルの助けを必要とせずに育てるチャンピオンはこのメタでは重宝されそう。
ユーティリティメイジの1角だが、ルーンを
秘儀の彗星と
グレイシャルオーグメントで切り替えることで、チーム構成に合わせてパワースパイクを前後させることが出来る点が強い。
この記事は解説者たちのWorlds2018メタ予測【Patch8.19】の付録的な内容です。
先にこちらを読んでからのほうが楽しめます。
リクルートさんと対談したときに、ピック候補に挙がりそうなチャンピオンを1~4点で採点して寸評をつけました。
採点の基準は以下の通りです。
4点:ピックorバン必須レベルのOP
3点:流行の構成で無理なくピックできる強さ
2点:構成やプレイヤー、チームによってはピックしそう
1点:旧メタのピック、人によってはピックするかもしれない、正直弱そう
フレックス性能があるチャンピオンは各ロールの記事に複数回登場するかもしれませんが、フレックス性を加味した点数になっています。
記事を面白くするため(?)にやや過激めに評価をしている点はご了承ください。
もちろんこの採点は競技シーンにおいてのもので、そのままソロQの評価につながるわけではありません。
あくまでドラフトやゲームを見るときのお供にしていただければな、と思います。
チャンピオンはあいうえお順に登場します。
今回はミッド編です。
アカリ 2点
8.18のナーフの影響は軽微だが、カウンターチャンピオンが研究しつくされている感がある。
もちろんピックされるだろうし、ゲームを壊せるポテンシャルはあるが、このチャンピオンはスノーボールするのにジャングラーの助けが必要なタイプなので、ジャングルがトップにかかりっきりになるよなメタになると少し存在感が薄れそう。
アジール 3点
スケーリング性能があり、ウェーブクリアが安定していて、ディスエンゲージも出来る。
序盤が弱いのが難点だが、ミッドの重要度が低いメタほど輝くチャンピオン。

イレリア 4点
単純にOPな上、トップ・ミッド、最悪ADC枠にも流せる高いフレックス性能を持っている。
基本はミッドでのピックになると思うが、とにかく馬鹿げた性能をもっていて、ピックorバンティアにいるのは間違いない。
エイトロックス 3点
謎のバフを受けたので当然評価は高い。
トップよりもミッドでのピックが増えるかもしれない。
ジャングルに逃がすことも出来てフレックス性能が高いのも評価点。
オリアナ 1点
チャンピオンパワーが足りてない。

後出し専用機で、しかも彼女よりよいピックはいくらでもあると思う。
オレリオン・ソル 3点
トップやボットへのロームでサイドレーンのドミネートを助けることができる非常にメタにマッチしたチャンピオン。
ただし使い手を選ぶ傾向にあるのでメインのピックまではいかず、使えるプレイヤーがいるときはバンされる、そんな感じになりそう。
カサディン 2点
強いのは間違いないが、リスクも高い。
ミッドにリスクをかけるよりもトップやボットでリスクを取ったほうがよさそうなメタなので評価は低めに。
カシオペア 3点
機動力の高いチャンピオンが多いメタなので


パワースパイクがやや遅いのが難点だが

ガリオ 2点
エンゲージャーの補佐をする役割を果たすミッドレーナー。
ちょっとカウンターピックになりそうなチャンピオンがメタに多いので評価は低め。
チャンピオンパワー自体がもうひとつなので、環境的には苦しそう。
自分たちのやりたいことをやりきる指針のチームなら当然ピックしてくるだろう。
コーキ 3点
EU Mastersなどで評価を挙げているミッドレーナー。
スケーリング性能は十分でウェーブクリアもレベル6以降は安定している。
こまったらポンと出してもいいタイプのチャンピオンでドラフトで重宝されそう。
ジリアン 3点
サポートとミッドのフレックス性能が評価ポイント。
レイトゲームキャリーをするときはもちろん、

トップにファイターを置いた場合は、育った彼らに

シンドラ 2点
後出しならピックしやそうそうなチャンピオン。
ドラフトでの扱いづらさと持ち味を活かせるミッド周辺でのファイトがどれくらい起こるのか、というところが減点要素。
1v1でドミネートできるような対面に当てれば間違いなくゲームを破壊できるポテンシャルをもっている。
ゾーイ 1点
流石に弱い。


パイク Caps点
FNC Caps選手が最近ソロQでキャリーしまくっていると噂のミッドパイク。
弱いと思うが、彼が本番でもピックする期待も込めて載せた。
ビクター 4点
ただでさえピックされつつあったのに、8.19でさらなるバフを貰い、パワースパイクが来るまでの時間をしのぎやすくなった。
ウェーブクリア、ゾーニング、終盤にバースト性能も備わる。
安定の先出しピック候補。
ブラッドミア 2点
集団戦性能、スプリット性能を兼ね揃え、中盤以降はかなりのパワーを発揮するなど、メタにあっているチャンピオン。
だが、高い集団戦性能を活かすためには他に自分よりも強力なエンゲージ性能を持ったチャンピオンが必要で、そういったチャンピオンを確保できるかがピックする上では判断基準となってきそう。
マルザハール 4点
リスクがないプッシュ能力を持ち、アルティメット

苦手だったライズも減って、評価はさらに上がりそう。
レイトゲームキャリー構成にもスノーボール構成にもマッチするので、ドラフト面での旨味も大きい。
ライズ 2点
W


とはいえ、まだまだピック出来る性能はしているので2点とした。
リサンドラ 2点
ユーティリティ性能が高いメイジ。
スケール負けする相手が増え、チームのADCがレイトゲーム系じゃないときはピックしづらそう。
あとやはり

もちろん

ヤスオ 4点
トップ・ミッド・ボット、どこでも使える、

ミッドでピックして、トップファイターが育った場合の1-3-1のようなシチュエーションを作れる点も評価が高い。
ルブラン 3点

理由は、

ジャングルの助けを必要とせずに育てるチャンピオンはこのメタでは重宝されそう。
ヴェル=コズ 3点
ユーティリティメイジの1角だが、ルーンを


written by