チョ=ガス、カミールなどのスキル・ビルド紹介【初心者向け】
フリーチャンピオンの使い方とビルドをざっくり紹介します
毎週のフリーチャンピオンをロール・ビルド、ざっくりとした使い方などを中心に紹介していきます。
個人的に思う難易度ものせておくので参考にしていただければ。
最新のガイドは一覧で確認できます。こちらからご確認ください。
オススメキーストーン:
雷帝の号令・
戦いの律動
バックストーリー
海賊に親を殺され、その仇を探すために賞金稼ぎになった。
ガングプランクとは対立関係にある。
Qの
ダブルアップやR
のバレットタイムによるスキルダメージが高い。
は詠唱スキルなので、発動中は歩きを入力したり、相手にスタンやサイレンスなどのCCをかけられるとスキルが中断してしまうので注意。
足が速いのも特徴で、レーンへの復帰が迅速に行える。
スキルダメージが高いので通常のADCとは違ったビルドに進むプレイヤーも多い。
ビルド例





または





おすすめスキルオーダー:R>Q>E>W
Eのレインイングバレットのスローと、スキル1発で発動できる
雷帝の号令のダメージをメインにするハラス型サポート。
ザイラや
マルザハールといったペット持ちのサポートに対して強い。
ピール能力は低いが、レベル6時点でのダメージの高さは特筆するものがあり、
アッシュや
ヴァルスといったCCをもったADCとの相性がいい。
ビルド例:



おすすめスキルオーダー:R>E>Q>W
おすすめキーストーン:
渇欲の戦神、
戦いの律動
バックストーリー
ノクサスの目立ちたがりの処刑人。ハデ好き。
ダリウスの弟。
特殊なスキルを持ち、操作が難しいADC。
Qの回転斬斧を発動すると通常攻撃が強化され、敵に当たった後バウンドして帰ってくる。
この斧を回収することでスタックを獲得し、敵をキルしたときにたまっていたスタック分を「おひねり」としてボーナスゴールドとして得られるという死の大道芸人。
この斧拾いがうまくできないとあまりダメージが出せず、お金もたまらないので、対面のチャンピオン以外にも注意を払わなければいけない上級者向けチャンピオン。
死の車輪は射程がほぼ無限なので逃げた敵のトドメにもつかえる。
おすすめスキルオーダー:R>Q>E>W
ビルド例:




おすすめキーストーン:
巨人の勇気、
不死者の握撃
バックストーリー
未知の海域を調査していたら遭難し、気づいたら化け物にされていた可哀そうなひと。
歩くCCと呼ばれるほどのCCの塊。いわゆるフック系チャンピオンのうちの1体。
Qの
錨投げやRの
爆雷発射などの派手なCCが目立つが、
固有スキルの鉄の錨をどれくらい活かせるかがうまくプレイするためのポイント。
錨投げは地形を貫通しないが、そのかわり地形にぶつかったときにそこまでノーチラスが移動できる。
gankを食らったときなどの緊急回避につかったり、
で距離を詰めて
の射程内に入るなどいろいろと応用の効くスキル。
おすすめスキルオーダー:R>E>W>Q
ビルド例:



(トップ)




(サポート)
おすすめキーストーン:
風詠みの祝福
バックストーリー
海に住むマライの民の巫女。一族を救うために陸に上がってあるお宝を探している。
レーンの強さが特徴のメイジサポート。
Wの
潮の流れは特殊で、射程内の敵味方内を交互に3回跳ね回り、味方に当たった場合は回復、敵に当たった場合はダメージを与える。
一つのスキルで回復とダメージを与えられるため、レーニングでの安定性は非常に高い。
Qの
水の牢獄は当てるのが難しいが、当たれば拘束時間が長いタイプのCC。
アルティメットの
海神の舞は射程が長いので、
ジンや
フォーチュンなどの詠唱スキルの中断にも使える。
おすすめスキルオーダー:R>W>Q>E
ビルド例:




おすすめキーストーン:
雷帝の号令、
戦いの律動
バックストーリー
エルム街の悪夢がモチーフの夢魔。誰かが見ている悪夢の具現化という説もある。
遠距離から相手に飛びつくアサシンよりのファイター。
アルティメットスキルである
パラノイアがとにかく特徴的。
相手の視界を奪ってから飛び掛かり、敵を取り殺す。
Qの
闇の手はダメージだけでなく特殊なフィールドを作り出し、フィールド内でのノクターンの攻撃力と移動速度を上昇させる。
ジャングル内のファーム、gank時の追撃にと様々な場面で活躍する。
基本的に飛び込む一辺倒のチャンピオンなので、
漆黒の帳でしっかりとスキルを消すなどしないと生存能力といった面では少し不安がある。
おすすめスキルオーダー:R>Q>E>W
ビルド例:




おすすめキーストーン:
巨人の勇気
バックストーリー
フレヨルドの部族長で
アッシュや
トリンダメアらと対立している。
※ このチャンピオンはリメイクが予告されています
イニシエートが得意なタンクチャンピオン。
Rの
グレイシャルプリズンは長射程のAOEスタンという非常にインパクトの強いスキル。
レベル6以前もQのノックアップやEによるスローなどCCは豊富。
凍傷という独自のデバフを持ち、これを利用することでよりダメージが出せる。
それでもレベル6以降はウルトに強さが集約されているので、これを外してしまうと活躍が難しいチャンピオン。
おすすめスキルオーダー:R>W>E>Q(ジャングル)、R>E>Q>W(サポート)
ビルド例:



(ジャングル)




(サポート)
おすすめキーストーン:
戦いの律動
バックストーリー
ヨードル(
や
などの種族)のご先祖さま。
「ぷんすこ」という独自のゲージを持ち、これが溜まることでメガナーという怪獣に変身する特殊なファイター。
変身前は遠距離攻撃と機動力で戦うチャンピオンだが、変身後はパワフルなタンク寄りの近接ファイターへと変わる。
このゲージ管理が難しく、またアルティメット
ナー!はゲージが変身時にしか使えず、相手を壁にたたきつけることで追加ダメージとスタンを発生させるようになる、と様々に考えることがあるテクニカルチャンピオン。
おすすめビルドオーダー:R>Q>W>E
ビルド例:




おすすめキーストーン:
死神の残り火、
巨人の勇気
バックストーリー
ヴォイドと呼ばれる虚無空間から生まれたなんでも食べる怪物。
こんな見た目でメイジタグを持ち、魔法ダメージがメインのタンキーメイジ。
Rの
捕食でミニオン、チャンピオン、モンスターなんでも食べる。
で止めを刺すと徐々にチョ=ガスの身体が大きくなり、最大10スタックまで成長する。(もちろん最大体力も上昇する)
Q
ラプチャーと
スクリームはそれぞれノックアップ、サイレンスの強力なCCであり、クールダウンをビルドで稼げれば、集団戦でも活躍できる。
おすすめスキルオーダー:R>W>Q>E
ビルド例:



(トップ)




(ジャングル)
おすすめキーストーン:
雷帝の号令
バックストーリー
血統と土地が生んだ天才魔法少女。クマのぬいぐるみを変身させているのではなく、凶暴なクマをぬいぐるみに変えて持ち運んでいる。
高火力、ワンコンボで相手を倒しきるのが得意なアサシンよりのメイジ。
スキルを4回使用するたびに固有能力である火遊びだいすきのスタックが溜まり、次のスペルにスタンを付与する。
このスタンを絡めて、Rの
やっちゃえティバーズ!、Qの
ファイアボール、Wの
バーニングファイアを一気に叩き込み相手を倒しきるのが得意。
射程は全体的に短いので、
を使って踏み込むのが成功の秘訣だ。
逆にスタンのスタックがないときは自分を守る手段が全くないので、その点には十分注意しよう。
おすすめスキルオーダー:R>Q>W>E
ビルド例:



(ミッド)




(サポート)
おすすめキーストーン:
戦いの律動
バックストーリー
ピルトーヴァーで暗躍するスパイ。任務遂行のために身体を機械へと改造している。
高い機動力と1対1能力、集団戦でも活躍するポテンシャルと様々な能力を持つトップファイター。
Rの
ヘックステック・アルティメイタムは捕らえた相手がどんなことをしても逃がさないという強力なキャッチスキル。
Eの
フックショットや
と組み合わせることでものすごい距離を一瞬で移動し、相手のキャリーに飛びついていく。
アイテムが揃うまではそこまで強くないので比較的晩成型のチャンピオン。
おすすめスキルオーダー:R>Q>E>W
ビルド例:




ちかれた・・・参考にしてくれるとうれしいです。
それではまた来週。
個人的に思う難易度ものせておくので参考にしていただければ。
最新のガイドは一覧で確認できます。こちらからご確認ください。
フォーチュン(CV:沢城みゆき)
ロール:ADC/サポート
オススメキーストーン:


バックストーリー
海賊に親を殺され、その仇を探すために賞金稼ぎになった。

ADCの解説(プレイ難易度:比較的簡単)
Qの



足が速いのも特徴で、レーンへの復帰が迅速に行える。
スキルダメージが高いので通常のADCとは違ったビルドに進むプレイヤーも多い。
ビルド例





または





おすすめスキルオーダー:R>Q>E>W
サポートの解説(プレイ難易度:平均的)




ピール能力は低いが、レベル6時点でのダメージの高さは特筆するものがあり、


ビルド例:




おすすめスキルオーダー:R>E>Q>W
ドレイブン(CV:落合弘治)
ロール:ADC
おすすめキーストーン:


バックストーリー
ノクサスの目立ちたがりの処刑人。ハデ好き。

ADCの解説(プレイ難易度:非常に高い)
特殊なスキルを持ち、操作が難しいADC。

この斧を回収することでスタックを獲得し、敵をキルしたときにたまっていたスタック分を「おひねり」としてボーナスゴールドとして得られるという死の大道芸人。
この斧拾いがうまくできないとあまりダメージが出せず、お金もたまらないので、対面のチャンピオン以外にも注意を払わなければいけない上級者向けチャンピオン。

おすすめスキルオーダー:R>Q>E>W
ビルド例:





ノーチラス(CV:非公開)
ロール:トップ/サポート(ジャングル)
おすすめキーストーン:


バックストーリー
未知の海域を調査していたら遭難し、気づいたら化け物にされていた可哀そうなひと。
トップ、サポートの解説(プレイ難易度:比較的簡単)
歩くCCと呼ばれるほどのCCの塊。いわゆるフック系チャンピオンのうちの1体。
Qの


固有スキルの鉄の錨をどれくらい活かせるかがうまくプレイするためのポイント。

gankを食らったときなどの緊急回避につかったり、


おすすめスキルオーダー:R>E>W>Q
ビルド例:










ナミ(CV:中原麻衣)
ロール:サポート
おすすめキーストーン:

バックストーリー
海に住むマライの民の巫女。一族を救うために陸に上がってあるお宝を探している。
サポートの解説(プレイ難易度:平均的)
レーンの強さが特徴のメイジサポート。
Wの

一つのスキルで回復とダメージを与えられるため、レーニングでの安定性は非常に高い。
Qの

アルティメットの



おすすめスキルオーダー:R>W>Q>E
ビルド例:





ノクターン(CV:藤真秀)
ロール:ジャングル(トップ)
おすすめキーストーン:


バックストーリー
エルム街の悪夢がモチーフの夢魔。誰かが見ている悪夢の具現化という説もある。
ジャングルの解説(プレイ難易度:比較的簡単)
遠距離から相手に飛びつくアサシンよりのファイター。
アルティメットスキルである

相手の視界を奪ってから飛び掛かり、敵を取り殺す。
Qの

ジャングル内のファーム、gank時の追撃にと様々な場面で活躍する。
基本的に飛び込む一辺倒のチャンピオンなので、

おすすめスキルオーダー:R>Q>E>W
ビルド例:





セジュアニ(CV:沢海陽子)
ロール:ジャングル/サポート
おすすめキーストーン:

バックストーリー
フレヨルドの部族長で


※ このチャンピオンはリメイクが予告されています
ジャングル/サポートの解説(難易度:比較的簡単)
イニシエートが得意なタンクチャンピオン。
Rの

レベル6以前もQのノックアップやEによるスローなどCCは豊富。
凍傷という独自のデバフを持ち、これを利用することでよりダメージが出せる。
それでもレベル6以降はウルトに強さが集約されているので、これを外してしまうと活躍が難しいチャンピオン。
おすすめスキルオーダー:R>W>E>Q(ジャングル)、R>E>Q>W(サポート)
ビルド例:










ナー(CV:田村ゆかり)
ロール:トップ
おすすめキーストーン:

バックストーリー
ヨードル(


トップの解説(プレイ難易度: 比較的難しい )
「ぷんすこ」という独自のゲージを持ち、これが溜まることでメガナーという怪獣に変身する特殊なファイター。
変身前は遠距離攻撃と機動力で戦うチャンピオンだが、変身後はパワフルなタンク寄りの近接ファイターへと変わる。
このゲージ管理が難しく、またアルティメット

おすすめビルドオーダー:R>Q>W>E
ビルド例:





チョ=ガス(CV:大友龍三郎)
ロール:トップ/ジャングル(ミッド)
おすすめキーストーン:


バックストーリー
ヴォイドと呼ばれる虚無空間から生まれたなんでも食べる怪物。
トップ/ジャングルの解説(プレイ難易度:かなり簡単)
こんな見た目でメイジタグを持ち、魔法ダメージがメインのタンキーメイジ。
Rの


Q


おすすめスキルオーダー:R>W>Q>E
ビルド例:










アニー(CV:釘宮理恵)
ロール:ミッド/サポート
おすすめキーストーン:

バックストーリー
血統と土地が生んだ天才魔法少女。クマのぬいぐるみを変身させているのではなく、凶暴なクマをぬいぐるみに変えて持ち運んでいる。
ミッド/サポートの解説(プレイ難易度:かなり簡単)
高火力、ワンコンボで相手を倒しきるのが得意なアサシンよりのメイジ。
スキルを4回使用するたびに固有能力である火遊びだいすきのスタックが溜まり、次のスペルにスタンを付与する。
このスタンを絡めて、Rの



射程は全体的に短いので、

逆にスタンのスタックがないときは自分を守る手段が全くないので、その点には十分注意しよう。
おすすめスキルオーダー:R>Q>W>E
ビルド例:










カミール(CV:本田貴子)
ロール:トップ
おすすめキーストーン:

バックストーリー
ピルトーヴァーで暗躍するスパイ。任務遂行のために身体を機械へと改造している。
トップの解説(プレイ難易度: 比較的難しい )
高い機動力と1対1能力、集団戦でも活躍するポテンシャルと様々な能力を持つトップファイター。
Rの

Eの


アイテムが揃うまではそこまで強くないので比較的晩成型のチャンピオン。
おすすめスキルオーダー:R>Q>E>W
ビルド例:





ちかれた・・・参考にしてくれるとうれしいです。
それではまた来週。
written by