【低レートオススメ】メタの最先端!?APウディアを使いこなせ!【パッチノート10.21】
森に潜む精霊使い
こんにちは。
Patch10.10を皮切りにBuffされ続けているウディア(Udyr)
ランクも残り1か月を切り高レート帯を目指している人が多い事でしょう。
特にSilverやBronze帯の皆さんは報酬がもらえるGold帯へと
必死にランクを回してる頃だと思います。
そんな方に送りたいAP Udyr Jungle。
今日は森に潜む不死鳥をご紹介します。
Buffを受けたと言ってもどのような調整、Buffが入ったのか簡単にご紹介します。
・パッチノート10.10より
基本ステータス
移動速度 345 ⇒ 350
基本体力 593.32 ⇒ 594
基本マナ 270.4 ⇒ 271
基本マナ自動回復 7.506 ⇒ 7.5
・パッチノート10.19より
R - 不死鳥の型
扇状範囲のダメージ 50/95/140/185/230/275(+魔力×0.6) ⇒ 60/110/160/210/260/310(+魔力×0.7)
・パッチノート10.21より
R - 不死鳥の型
オーラの合計ダメージ 4秒かけて40/80/120/160/200/240 ⇒ 4秒かけて50/100/150/200/250/300
ここで大きいのはやはりRの不死鳥の型
と移動速度(MS)のBuffです。
素朴な疑問としてやはりADじゃないとダメなのか?という点です。
最初から結論をいいますとAD(Qの虎
)の方が1vs1は強いです。
しかし現状のJGのメタではSoloQでもプロシーンでもJG内での周回速度が求められます。
これは話すと長くなるので省略しますがGankして得た経験値よりもJG内での経験値が効率が良いためGankを成功させてもレベル差がひらきドラゴン、ヘラルドといったオブジェクトで有利が取れなくなります。
現状ではドラゴンソウルが大変強力です。スマイト勝負になった場合レベル差がついてると負けてしまうので効率よく素早く回れるチャンピオンがメタにいます。
APウディアはリーシュなしのフルクリアでも3分40秒で回れます。
これはグレイブス
ニダリー
といったメタJG達にも引けを取りません。
そういった点でみるとADより素早いAPウディアがメタにあっていると言えます。

サブルーンはお好みで天啓でも良いです。
その場合は魔法の靴
疾駆
にしてGank能力が上げましょう。
シールドバッシュ
と生気付与
はウディアのW
と大変相性が良く
堅くなりDPSが上がるので柔らかいフェイズラッシュとの相性がよいです。



はお好みで
サブルーンは魔道ではない方がよいです。
理由としてパッチノート10.21でニンバスクロークのナーフがあったためです。
・パッチノート10.21より
ニンバスクローク
増加移動速度 10/20/30% ⇒ 5/20/35%
移動速度増加の効果時間 2.5秒 ⇒ 2秒
5%下降はフェイズラッシュや疾駆といった他のMSが上がるものと組み合わせないと流石に弱いと思います。
ウディアは
のオーラでも
スタックたまるので早く発動できます。今は征服者をお勧めしますがお好みです。
R
>E
>W
※アサシン等が育っていた場合やフェイズラッシュならW>Eにしても良いです。
このウディアというチャンピオンは何積んでもシナジーがあります。
オススメ:

ビルドの優先順位はMS>AS>APです。
他に候補に挙がる候補としては
ASなら王剣
か金エンチャント
MSやAPならスペルバインダー
しかし、3000ゴールド以上はJGにはやはり高いです。できることなら積まない方がウディアの強い時間帯にアイテムも完成させられるでしょう。
(オーンがいた場合進化できるアイテム候補として王剣
かTF
お金がない、APが多い場合ソラリ
のいずれかを選びましょう)
案外知られてないW
の回復ですがこれは最大HP比例のHPを回復します。HPを上げるとサスティンが上がます。HPも確保できMSが上がる
は積み得です。ADCやADアサシンが育っていた場合早めに積むことをお勧めします。
※アーデンセンサーについて
アーデントセンサー
を積んでる方がいらっしゃったのでスペルバインダーとの比較検証してみました。
ウディアのW
はシールド耐久値: 60/95/130/165/200/235 (+0.5AP)
エンチャントルーンエコー
は積んでる条件で計算します。
・アーデンセンサーの場合
lv1 60+(
80Ap+
60Ap)×0.5+10%=143
lvMax 235+(
80Ap+
60Ap)×0.5+10%=335.5
・スペルバインダーの場合
l
v1 60+(
80Ap+
120Ap)×0.5=160
lvMax 235+(
80Ap+
120Ap)×0.5=335
これからわかる通りスキルレベルがあがるにつれアーデンセンサーの効果は増えていき120APと同等以上の価値があります。
しかしウディアはv16以降でやっとスキルレベルをMaxにできるので
がMAXになるのは良くてlv17になったころです。
CDRの有無がありますがR
のダメージ増加、スタックし大幅なMSとAP上昇を望めるスペルバインダーの方が単品としてのパフォーマンスは高いです。
しかし、UNIQUE Passive: +XX% Heal and Shield Power は生気付与
と併用した場合加算されます。
なので
や
を積んだりサポートがシールドを複数人に付与できる
などがいたり、もっと他にAPを積む場合選択肢の一つとしてあると思います。
お好みで構いませんが器用貧乏感のあるアイテムになってしまうので初めて触る方にはお勧めしません。
スタートアイテムは
と
ウディアはポーションなくても高いHPを保ったまま回れます。
序盤森を荒らすことが大好きな
や
などに反対側の森の入り口に序盤置いたりできるのでもし入ってきた場合味方を呼んだり縦割りしたりして対策しましょう。
ウディアにも苦手な存在がいます。
リーシン
です
低レベルから勝てる要素がありません。
またlv6以降も龍の怒り
で蹴り飛ばされてしまいダメージだせません。
ダメージ出るくせにブリンク2つも持っていてずるいですね。
もう一つ注意することはLv6のGankが非常に強力なJG(例:

など)
ウディアなら序盤は有利が取れますがカウンターガンク等で逆転されます。
UltというものがないウディアではLv6以降、強力な相手と戦ってもCCやバーストで倒されてしまいます。反対のレーンで動かすかこちらがカウンターガンクを決める等対策しましょう。
あとは基本中の基本でAA無効化もちは勝てません。

多くのプレイヤーがlv3でR
を上げています。
ファーム速度を上げるために重要なことで多くの場合これが安定します。
しかし、先ほども述べた通り今のメタにいるチャンピオンたちの多くはウディアの力を知らずにこちら側に入ってくることが大いにあります。
そうした場合LV3の時点でE
でキャッチを狙いに行きましょう。
序盤のキルチャンスを逃す手はありません。
ピンクワードを最初から持てるのでそのアドバンテージを使いましょう。
ウディアは集団戦お世辞にも強くはありません。
ブリンク、遠距離スキルは全くなく考えなしに突っ込んでいったらすぐやられてしまいます。
そうなってくるとやるべきことは限られてきます。
育ってる相手にスタンを当てる
↓
全力で逃げる
↓
育ってる味方の近くにいる
↓
味方が狙われたら全力で殴る
これしかできなくても倒されずこれができたら最高の形です。
これはよく言われるアグロピンポン(相手にダメージやフォーカスをばらけさせる事)です
これは基本中の基本と言われればそうなのですがウディアはこれが最も重要なことです。
いかがでしたでしょうか。
このウディアにはまってから試行錯誤、情報収集しても使ってる人ほとんどいないので簡単なHow toをつくりウディラー(今作った)を増やそうと思った次第です。
サモナーズリフトで鬼ごっこしてる時が一番楽しいですのでやってみてください。
またいろんなチャンピオンで応用できるとことも書いていますので残り少ないですが
少しでも上のレートを目指して頑張ってください。
それでは~
Patch10.10を皮切りにBuffされ続けているウディア(Udyr)
ランクも残り1か月を切り高レート帯を目指している人が多い事でしょう。
特にSilverやBronze帯の皆さんは報酬がもらえるGold帯へと
必死にランクを回してる頃だと思います。
そんな方に送りたいAP Udyr Jungle。
今日は森に潜む不死鳥をご紹介します。
その①:どんなBuffを受けたのか
Buffを受けたと言ってもどのような調整、Buffが入ったのか簡単にご紹介します。
・パッチノート10.10より
基本ステータス
移動速度 345 ⇒ 350
基本体力 593.32 ⇒ 594
基本マナ 270.4 ⇒ 271
基本マナ自動回復 7.506 ⇒ 7.5
・パッチノート10.19より
R - 不死鳥の型
扇状範囲のダメージ 50/95/140/185/230/275(+魔力×0.6) ⇒ 60/110/160/210/260/310(+魔力×0.7)
・パッチノート10.21より
R - 不死鳥の型
オーラの合計ダメージ 4秒かけて40/80/120/160/200/240 ⇒ 4秒かけて50/100/150/200/250/300
ここで大きいのはやはりRの不死鳥の型

その②:なぜAPなのか
素朴な疑問としてやはりADじゃないとダメなのか?という点です。
最初から結論をいいますとAD(Qの虎

しかし現状のJGのメタではSoloQでもプロシーンでもJG内での周回速度が求められます。
これは話すと長くなるので省略しますがGankして得た経験値よりもJG内での経験値が効率が良いためGankを成功させてもレベル差がひらきドラゴン、ヘラルドといったオブジェクトで有利が取れなくなります。
現状ではドラゴンソウルが大変強力です。スマイト勝負になった場合レベル差がついてると負けてしまうので効率よく素早く回れるチャンピオンがメタにいます。
APウディアはリーシュなしのフルクリアでも3分40秒で回れます。
これはグレイブス


そういった点でみるとADより素早いAPウディアがメタにあっていると言えます。
その③:ルーン,ビルド,立ち回り
・ルーン
Ⅰ フェイズラッシュ
サブルーンはお好みで天啓でも良いです。
その場合は魔法の靴


シールドバッシュ



堅くなりDPSが上がるので柔らかいフェイズラッシュとの相性がよいです。
Ⅱ 征服者



サブルーンは魔道ではない方がよいです。
理由としてパッチノート10.21でニンバスクロークのナーフがあったためです。
・パッチノート10.21より
ニンバスクローク

増加移動速度 10/20/30% ⇒ 5/20/35%
移動速度増加の効果時間 2.5秒 ⇒ 2秒
5%下降はフェイズラッシュや疾駆といった他のMSが上がるものと組み合わせないと流石に弱いと思います。
ウディアは


・スキル上げ
R



※アサシン等が育っていた場合やフェイズラッシュならW>Eにしても良いです。
・ビルド
このウディアというチャンピオンは何積んでもシナジーがあります。
オススメ:





ビルドの優先順位はMS>AS>APです。
他に候補に挙がる候補としては
ASなら王剣


MSやAPならスペルバインダー

しかし、3000ゴールド以上はJGにはやはり高いです。できることなら積まない方がウディアの強い時間帯にアイテムも完成させられるでしょう。
(オーンがいた場合進化できるアイテム候補として王剣



案外知られてないW


※アーデンセンサーについて
アーデントセンサー

ウディアのW

エンチャントルーンエコー

・アーデンセンサーの場合
lv1 60+(


lvMax 235+(


・スペルバインダーの場合
l
v1 60+(


lvMax 235+(


これからわかる通りスキルレベルがあがるにつれアーデンセンサーの効果は増えていき120APと同等以上の価値があります。
しかしウディアはv16以降でやっとスキルレベルをMaxにできるので

CDRの有無がありますがR

しかし、UNIQUE Passive: +XX% Heal and Shield Power は生気付与

なので




お好みで構いませんが器用貧乏感のあるアイテムになってしまうので初めて触る方にはお勧めしません。
・立ち回り
スタートアイテムは


ウディアはポーションなくても高いHPを保ったまま回れます。
序盤森を荒らすことが大好きな



①カウンター候補
ウディアにも苦手な存在がいます。
リーシン

低レベルから勝てる要素がありません。
またlv6以降も龍の怒り

ダメージ出るくせにブリンク2つも持っていてずるいですね。
もう一つ注意することはLv6のGankが非常に強力なJG(例:



ウディアなら序盤は有利が取れますがカウンターガンク等で逆転されます。
UltというものがないウディアではLv6以降、強力な相手と戦ってもCCやバーストで倒されてしまいます。反対のレーンで動かすかこちらがカウンターガンクを決める等対策しましょう。
あとは基本中の基本でAA無効化もちは勝てません。


②Lv3のスキル上げに関して
多くのプレイヤーがlv3でR

ファーム速度を上げるために重要なことで多くの場合これが安定します。
しかし、先ほども述べた通り今のメタにいるチャンピオンたちの多くはウディアの力を知らずにこちら側に入ってくることが大いにあります。
そうした場合LV3の時点でE

序盤のキルチャンスを逃す手はありません。
ピンクワードを最初から持てるのでそのアドバンテージを使いましょう。
③集団戦
ウディアは集団戦お世辞にも強くはありません。
ブリンク、遠距離スキルは全くなく考えなしに突っ込んでいったらすぐやられてしまいます。
そうなってくるとやるべきことは限られてきます。
育ってる相手にスタンを当てる
↓
全力で逃げる
↓
育ってる味方の近くにいる
↓
味方が狙われたら全力で殴る
これしかできなくても倒されずこれができたら最高の形です。
これはよく言われるアグロピンポン(相手にダメージやフォーカスをばらけさせる事)です
これは基本中の基本と言われればそうなのですがウディアはこれが最も重要なことです。
・まとめ
いかがでしたでしょうか。
このウディアにはまってから試行錯誤、情報収集しても使ってる人ほとんどいないので簡単なHow toをつくりウディラー(今作った)を増やそうと思った次第です。
サモナーズリフトで鬼ごっこしてる時が一番楽しいですのでやってみてください。
またいろんなチャンピオンで応用できるとことも書いていますので残り少ないですが
少しでも上のレートを目指して頑張ってください。
それでは~