Worlds2018 注目チャンピオン事前評価通信簿 ADC編
WCSでピックされそうなチャンピオンを採点する
こんにちは。
この記事は解説者たちのWorlds2018メタ予測【Patch8.19】の付録的な内容です。
先にこちらを読んでからのほうが楽しめます。
リクルートさんと対談したときに、ピック候補に挙がりそうなチャンピオンを1~4点で採点して寸評をつけました。
採点の基準は以下の通りです。
4点:ピックorバン必須レベルのOP
3点:流行の構成で無理なくピックできる強さ
2点:構成やプレイヤー、チームによってはピックしそう
1点:旧メタのピック、人によってはピックするかもしれない、正直弱そう
フレックス性能があるチャンピオンは各ロールの記事に複数回登場するかもしれませんが、フレックス性を加味した点数になっています。
記事を面白くするため(?)にやや過激めに評価をしている点はご了承ください。
もちろんこの採点は競技シーンにおいてのもので、そのままソロQの評価につながるわけではありません。
あくまでドラフトやゲームを見るときのお供にしていただければな、と思います。
チャンピオンはあいうえお順に登場します。
今回はADC編です。
エンゲージの出来るADCかつレーン戦も強力でいうことなし。
終盤のダメージアウトプットはやや物足りなく、機動性がないことからフック系からの圧力を受けやすそうということで3点。
プレーオフでは重要な場面でことごとく負けて印象の悪いエズリアルだが、フック系の台頭やレーンを補助してくれるサポートがプールに増えそうなこともあって評価があがりそう。
ファイターに対してもバーストダメージで対抗できるため、メタにマッチしている。
サポートのメタの変化や自身のナーフなどもあって評価は落ちそう。
とはいえ終盤の集団戦でのキャリー力は健在でもちろんピックはされるとおもう。
ルインドキングブレードを買うだけでパワースパイクを迎えられる、エンゲージ性能を持っている、とメタにマッチしたチャンピオン。
オブジェクト確保能力も高いので、ゲームを早めにクローズする展開にも貢献できる。
3アイテム系のADCだが、自分から仕掛けているチャンピオンでもなく、レイトゲームキャリーでもない。
自衛能力は高いが相方の
ラカンも虚弱体質になってしまったので、ピックしづらそう。
エンゲージサポートが出来てレーン戦も強いチャンピオン。1アイテムから十分強く、パワースパイクがスムーズ。
ただ
ヴェインとの相性が悪いのが気になるところ。
先出ししづらいレーン戦重視のキャリーということでドラフト面での扱いがちょっと厄介。
アッシュと似たような評価。
よりキャッチ性能は高いが、ユーティリティ性能が低い。
シージ性能も低いためスワップをされるとかなり弱い点は気になる。
中盤にゲームを畳むというコンセプトにはマッチしているものの、ナーフの影響や
ロッド・オブ・エイジスがコアビルドなところ、さらにエンゲージ性能が全体的に不足しているメタなどが向かい風になっている。
新ビルドが開発される等なにか変化があれば一気に出てくる可能性はある。
レイトゲームキャリー系のなかではパワースパイクが比較的早めで、流行りそうな
ジンに対するカウンターピックでもある。
部分的に刺さりそうな面白いチャンピオンの1体。
カイ=サのカウンターであり、レイトゲームキャリーの中でも優秀なブリンク持ちとメタにマッチしている。
ただ守ってくれるサポートはやや減ったことや、中盤を支えてくれそうなタンクも減りそうなのでいままでのように簡単にキャリー出来る時間まで耐えることはできないだろう。
ドレイブンはメタピックだが、そもそも使い手が少なく、使い手がいるチームはかならずターゲットバンされるので戦っているところをほとんど見られないチャンピオン。
相手からバン枠を奪えるという意味では得意なプレイヤーがいるチームは得しているといえる。
EUではいまだに時々BANされるハイマーbot。
リクルートさん曰く「どうせピックされてもなんもできないでしょ」
リスクは高いがリターンも大きいレーン強者。
もし
ザイラサポートが流行したらカウンターのサポートとしても使えるユーティリティ性能を持つことに。
それを加味して3点。
トップ・ミッド・ボット、どこでも使える、
ダリウスに後出しできる、などなどこのメタではすべてにおいて優秀なチャンピオン。
ミッドでピックして、トップファイターが育った場合の1-3-1のようなシチュエーションを作れる点も評価が高い。
序盤からレーンで存在感を発揮できるADC。
フック系からメイジ、タンクとどんなADCと組み合わせてもパフォーマンスが落ちないのもポイント。
ルーンによってパワースパイクやビルドが変化できる点やエンゲージ能力は評価できるが、減らされた基礎体力と、
パイク、
スレッシュなどレーンで圧力を与えてきそうなサポートが増えそうなのが不安要素。
バフされたことと
カイ=サ、
シヴィアへのカウンターとして機能することを加味するとピックされる機会はある程度ありそう。
RNG Uzi選手やFNC Caps選手はそうでなくてもピックしそうだけど。
この記事は解説者たちのWorlds2018メタ予測【Patch8.19】の付録的な内容です。
先にこちらを読んでからのほうが楽しめます。
リクルートさんと対談したときに、ピック候補に挙がりそうなチャンピオンを1~4点で採点して寸評をつけました。
採点の基準は以下の通りです。
4点:ピックorバン必須レベルのOP
3点:流行の構成で無理なくピックできる強さ
2点:構成やプレイヤー、チームによってはピックしそう
1点:旧メタのピック、人によってはピックするかもしれない、正直弱そう
フレックス性能があるチャンピオンは各ロールの記事に複数回登場するかもしれませんが、フレックス性を加味した点数になっています。
記事を面白くするため(?)にやや過激めに評価をしている点はご了承ください。
もちろんこの採点は競技シーンにおいてのもので、そのままソロQの評価につながるわけではありません。
あくまでドラフトやゲームを見るときのお供にしていただければな、と思います。
チャンピオンはあいうえお順に登場します。
今回はADC編です。
アッシュ 3点
エンゲージの出来るADCかつレーン戦も強力でいうことなし。
終盤のダメージアウトプットはやや物足りなく、機動性がないことからフック系からの圧力を受けやすそうということで3点。
エズリアル 3点
プレーオフでは重要な場面でことごとく負けて印象の悪いエズリアルだが、フック系の台頭やレーンを補助してくれるサポートがプールに増えそうなこともあって評価があがりそう。
ファイターに対してもバーストダメージで対抗できるため、メタにマッチしている。
カイ=サ 2点
サポートのメタの変化や自身のナーフなどもあって評価は落ちそう。
とはいえ終盤の集団戦でのキャリー力は健在でもちろんピックはされるとおもう。
カリスタ 3点

オブジェクト確保能力も高いので、ゲームを早めにクローズする展開にも貢献できる。
ザヤ 1点
3アイテム系のADCだが、自分から仕掛けているチャンピオンでもなく、レイトゲームキャリーでもない。
自衛能力は高いが相方の

シヴィア 2点
エンゲージサポートが出来てレーン戦も強いチャンピオン。1アイテムから十分強く、パワースパイクがスムーズ。
ただ

先出ししづらいレーン戦重視のキャリーということでドラフト面での扱いがちょっと厄介。
ジン 3点

よりキャッチ性能は高いが、ユーティリティ性能が低い。
シージ性能も低いためスワップをされるとかなり弱い点は気になる。
スウェイン 1点
中盤にゲームを畳むというコンセプトにはマッチしているものの、ナーフの影響や

新ビルドが開発される等なにか変化があれば一気に出てくる可能性はある。
トゥイッチ 2点
レイトゲームキャリー系のなかではパワースパイクが比較的早めで、流行りそうな

部分的に刺さりそうな面白いチャンピオンの1体。
トリスターナ 3点

ただ守ってくれるサポートはやや減ったことや、中盤を支えてくれそうなタンクも減りそうなのでいままでのように簡単にキャリー出来る時間まで耐えることはできないだろう。
ドレイブン Draven点
ドレイブンはメタピックだが、そもそも使い手が少なく、使い手がいるチームはかならずターゲットバンされるので戦っているところをほとんど見られないチャンピオン。
相手からバン枠を奪えるという意味では得意なプレイヤーがいるチームは得しているといえる。
ハイマーディンガー EU点
EUではいまだに時々BANされるハイマーbot。
リクルートさん曰く「どうせピックされてもなんもできないでしょ」
ミス・フォーチュン 3点
リスクは高いがリターンも大きいレーン強者。
もし

それを加味して3点。
ヤスオ 4点
トップ・ミッド・ボット、どこでも使える、

ミッドでピックして、トップファイターが育った場合の1-3-1のようなシチュエーションを作れる点も評価が高い。
ルシアン 3点
序盤からレーンで存在感を発揮できるADC。
フック系からメイジ、タンクとどんなADCと組み合わせてもパフォーマンスが落ちないのもポイント。
ヴァルス 2点
ルーンによってパワースパイクやビルドが変化できる点やエンゲージ能力は評価できるが、減らされた基礎体力と、


ヴェイン 2点
バフされたことと


RNG Uzi選手やFNC Caps選手はそうでなくてもピックしそうだけど。
written by